Traces Best of 2005–2009とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Traces Best of 2005–2009の意味・解説 

TRACES BEST OF 2005-2009

(Traces Best of 2005–2009 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/09 14:13 UTC 版)

TRACES BEST OF 2005-2009
the GazettEベスト・アルバム
リリース
ジャンル J-POPロック
レーベル キングレコード
チャート最高順位
the GazettE アルバム 年表
DIM
(2009年)
TRACES BEST OF 2005-2009
(2011年)
TOXIC
(2011年)
テンプレートを表示

TRACES BEST OF 2005-2009』(トレースズ・ベスト・オブ にせんご にせんきゅう)は、the GazettEの2枚目のベストアルバム2011年4月6日キングレコードから発売された[1]

概要

キングレコード在籍時代の音源から選曲されたベストアルバム。2005年以降の全てのシングルA面曲と、the GazettEに表記を変えて以降のオリジナルアルバムからアルバムリード曲を収録したCD。前ベストアルバム『大日本異端芸者的脳味噌逆回転絶叫音源集』はミニアルバム3枚をそのまま一つのCDにパッケージしたベストアルバムだったため、各年から音源を選曲されて作られるベストアルバムは実質初である。収録曲全曲がオリコン総合チャートTOP10にチャートインしている。

収録曲

  1. reila
    (作詞:流鬼. 作曲:大日本異端芸者の皆様)
    オリジナルアルバム未収録シングル。本作で初めてアルバムに収録された。
  2. Cassis
    (作詞:流鬼. 作曲:大日本異端芸者の皆様)
  3. SHADOW VI II I
    (作詞:流鬼. 作曲:the GazettE)
    2ndアルバム『NIL』からのアルバムリード曲。
  4. REGRET
    (作詞:流鬼. 作曲:the GazettE)
  5. Filth in the beauty
    (作詞:流鬼. 作曲:the GazettE)
  6. Hyena
    (作詞:流鬼. 作曲:the GazettE)
  7. BURIAL APPLICANT
    (作詞:流鬼. 作曲:the GazettE)
    3rdアルバム『STACKED RUBBISH』からのアルバムリード曲。
  8. 紅蓮
    (作詞:流鬼. 作曲:the GazettE)
    4thアルバム『DIM』に収録された再録バージョンで収録。
  9. LEECH
    (作詞:流鬼. 作曲:the GazettE)
  10. DISTRESS AND COMA
    (作詞:流鬼. 作曲:the GazettE)
  11. THE INVISIBLE WALL
    (作詞:流鬼. 作曲:the GazettE)
    4thアルバム『DIM』からのアルバムリード曲。
  12. BEFORE I DECAY
    (作詞:流鬼. 作曲:the GazettE)
    オリジナルアルバム未収録シングル。今作で初めてアルバムに収録された。

脚注

  1. ^ 当初は2011年3月23日に発売予定だったが、同時発売のライブDVDが発売延期を発表したため、同時購入キャンペーン対象商品のベストアルバムも発売延期になった。新たな発売日は2011年4月6日



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Traces Best of 2005–2009のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Traces Best of 2005–2009のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのTRACES BEST OF 2005-2009 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS