Torikaebaya Monogatariとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Torikaebaya Monogatariの意味・解説 

とりかへばや物語

(Torikaebaya Monogatari から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/01 23:35 UTC 版)

とりかへばや物語』(とりかえばやものがたり)は、平安時代後期に成立した物語である。作者は不詳。「とりかへばや」とは「取り替えたいなあ」と言う意の古語。


  1. ^ 参議(唐名「宰相」)で近衛中将を兼ねる人物の呼称
  2. ^ 河合隼雄『とりかへばや、男と女』(新潮社、1991年)p.9
  3. ^ 『とりかへばや、男と女』p.249。
  4. ^ 河合隼雄『対話する生と死』(潮出版社、1993年)
  5. ^ 明恵の『夢記』の研究を通して知ったという。
  6. ^ 元版は筑摩書房「日本古典文学全集7 王朝物語集」初刊1960年


「とりかへばや物語」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Torikaebaya Monogatariのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Torikaebaya Monogatariのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのとりかへばや物語 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS