Tom Clancy's Ghost Recon: Island Thunderとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Tom Clancy's Ghost Recon: Island Thunderの意味・解説 

ゴーストリコン アイランドサンダー

(Tom Clancy's Ghost Recon: Island Thunder から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/05 13:35 UTC 版)

ゴーストリコンシリーズ > ゴーストリコン アイランドサンダー
ゴーストリコン アイランドサンダー
ジャンル ミリタリーアクション
対応機種 Windows,Xbox,PlayStation 2
開発元 レッド・ストーム
発売元 ユービーアイソフト
発売日 2004年3月11日(Xbox)
テンプレートを表示

ゴーストリコン アイランドサンダー(Ghost Recon Island Thunder)は、トム・クランシーシリーズとなるゲームソフトである。ソフトの内容は2009年を舞台に描かれた近未来ミリタリーアクションゲーム。

概要

PC版『Ghost Recon』の拡張パックとしてリリースされた。起動には本編が必要となる。その後Xboxに移植された。PlayStation 2用のゴーストリコン ジャングルストームは続編的な内容であるが、本編のミッションマップが追加されている。

ストーリー

A.D. 2010 キューバ

ストーリーは2010年キューバ。キューバを支配していたフィデル・カストロが死亡し、数十年ぶりに自由な選挙が行われようとしていた。麻薬で金を握る将軍とその傭兵部隊が選挙の妨害をしようとする。ゴーストはそれを阻止し自由な選挙を行わせるためキューバに派遣される。

あらすじ

1950年代初頭にバティスタによって打倒されたカルロス・プリオ・ソカラス以来となる、キューバに自由で開かれた選挙の時が来た。

FDG(人民民主戦線)はアリエル・プリエゴという人物を候補者として擁立した。 FDGは、キューバを長年の共産主義独裁体制に戻すことを望む、率直な反米政治派閥である。 FDGは公には暴力を用いることを否定しているが、すぐに露見したように現実はまったく逆である。

ゴーストの責務は、米国が手を汚したと思われることなく事態を収拾し、選挙が円滑に進むようにすることだ。 ゴーストはFDGの同盟者による武器や麻薬の輸送作戦を阻止する作戦を遂行する。

選挙当日になると、ゴーストはシエンフエゴスの市役所にある投票所を守る責任を負うが、プリエゴに忠誠を誓う男たちがこの建物を襲撃し、市内の別の場所に人質を取った。当然のことながら、プリエゴは選挙に大敗する。 自暴自棄になった彼はコロンビアの後援者に助けを求め、FARC(コロンビア革命軍)はキューバを武力で奪取するために兵士を送り込む。ゴーストはこれを撃退する。

味方も時間も選択肢もなくなったプリエゴは、キューバの丘陵地帯にある古い要塞に逃げ込む。 ゴーストは要塞を襲撃し、プリエゴを生け捕りにするよう命じられる。もし彼が殺されれば、いとも簡単に殉教者にされてしまうだろう。 ゴーストはプリエゴが脱出に使おうとしていたヘリコプターを破壊することに成功する。 窮地に追い込まれたプリエゴは降伏した。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Tom Clancy's Ghost Recon: Island Thunder」の関連用語

Tom Clancy's Ghost Recon: Island Thunderのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Tom Clancy's Ghost Recon: Island Thunderのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのゴーストリコン アイランドサンダー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS