チェルスンとは? わかりやすく解説

チェルスン

(Tjeldsund から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/20 04:14 UTC 版)

チェルスン
Tjeldsund
Dielddanuorri

夏のフェルダール(2005年6月)
自治体章
位置

トロムス県の位置

チェルスンの位置
座標 : 北緯68度29分04秒 東経16度17分33秒 / 北緯68.48444度 東経16.29250度 / 68.48444; 16.29250
行政
 ノルウェー
  トロムス県
 自治体 チェルスン
首長 Helene Berg Nilsen (2019-)
労働党
地理
面積  
  自治体域 814.41 km2
    陸上   774.66 km2
    水面   39.75 km2
人口
人口 (2024年現在)
  自治体域 4,281人
    人口密度   5.3人/km2
その他
等時帯 CET (UTC+1)
夏時間 CEST (UTC+2)
公式ウェブサイト : www.tjeldsund.kommune.no/

チェルスンノルウェー語: Tjeldsund北部サーミ語: Dielddanuorri)は、ノルウェートロムス県にある自治体。行政の中心地であるホール村のほか、フェルダール、ラムスンなどの村落がある。域内にはノルウェー消防学校があるほか、ラムスンには海軍特殊作戦部隊の基地がある。

1909年にロディンゲンからオフォーテン地域の一部が分離し設立された。1919年以降はヌールラン県に属していたが、2020年1月1日に隣接する旧トロムス県Skånland自治体と越境合併し、新設されたトロムス・オ・フィンマルク県に移管された[1]。2024年1月1日にトロムス・オ・フィンマルク県は廃止され、トロムス県に移管された[2]

北部サーミ語を公用語とする自治体のひとつで、ノルウェー語と併記する際は「北部サーミ語 - ノルウェー語」の順番で書かれる。自治体としての正式名称は Dielddanuorri suohkanTjeldsund kommune[3]

基礎情報

地名

チェルド海峡

自治体はチェルド島とヒン島の間に横たわるチェルド海峡(チェルスンデット、Tjeldsundet)にちなみ名付けられた。海峡の名の初めの部分はチェルド島の古ノルド語名で、最後のsundは「海峡」を意味する。島の名はミヤコドリを意味するtjaldrという語が転訛したものと考えられている。

紋章

現在の紋章は1990年に国王の認可を得た。タウの十字架の形をしたT字は、チェルスン(Tjeldsund)のイニシャルを表している。

脚注

  1. ^ Navn på nye kommuner”. ノルウェー政府 (2020年1月3日). 2021年4月5日閲覧。
  2. ^ Nye fylkes- og kommunenummer fra 2024”. Regjeringen.no (2022年8月23日). 2024年7月20日閲覧。
  3. ^ Stadnamn og offisielle språk i Noreg”. Kontakt (2024年1月3日). 2024年7月20日閲覧。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「チェルスン」の関連用語

チェルスンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



チェルスンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのチェルスン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS