ティペット・スタジオとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 組織・団体 > 企業・法人 > 企業・法人 > SFX会社 > ティペット・スタジオの意味・解説 

ティペット・スタジオ

(Tippett Studio から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/07/27 14:44 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search

ティペット・スタジオTippett Studio)は、アメリカVFX制作会社である。映画テレビコマーシャルにおけるCGIを制作している。ストップモーション・アニメーションのパイオニアであるフィル・ティペット1984年に設立した。

過去22年間でティペット・スタジオは40作もの大作映画やCMにおいて視覚効果やアニメーションを担当し、『ジュラシック・パーク』においてアカデミー賞を1度受賞し、クリオ賞を4度、エミー賞を2度受賞している。

歴史

ティペット・スタジオは当初、ストップモーション・アニメーションの制作会社としてスタートし、『ロボコップ』、『ロボコップ2』、『ロボコップ3』などの大作映画に参加、模型を使用したコマ撮りアニメーションを提供していた。

1991年『ジュラシック・パーク』の時に初めてCGに取り組み、デジタル・インプット・デバイス(DID)を開発した。Craig Hayesによって開発されたDIDは、実際に手に取れるキャラクターの骨組みを動かし、センサーによって動きの情報をコンピュータに入力するという新しい技術であった。Craig Hayesはアカデミー科学技術賞を受賞し、会社にオスカーをもたらした。『コーンヘッズ』のクリーチャーが、この会社の最後のストップモーションの仕事になった。

1997年『スターシップ・トゥルーパーズ』は当時のスタジオの最大のプロジェクトとなり、500ショットを超えるエフェクトを制作した。フィル・ティペットは副監督を務め、巨大なスケールの戦闘シーンを描いた。この映画のために数百のクリーチャーをアニメートし、コンポジットした。アカデミー賞にもノミネートされている。

現在、従業員は150人ほどで、カリフォルニア州バークレーに所在している

主な参加作品

1980年代

1990年代

2000年代

2010年代

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ティペット・スタジオ」の関連用語

ティペット・スタジオのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ティペット・スタジオのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのティペット・スタジオ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS