TURNKEYとは? わかりやすく解説

ターンキー

別表記:turnkey

利用可能であること。完成引渡し式であること。「ターンキーシステム」のような表現用いられる

ターンキー【turnkey】

読み方:たーんきー

プラント輸出海外建設工事などでの契約方式の一。鍵(かぎ)を回せば設備稼働する状態にして引き渡すという意味での一括受注契約のこと。フルターンキー


ターンキー

(TURNKEY から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/02 08:29 UTC 版)

ターンキー(turnkey)、ターンキー プロジェクト(turnkey project)、またはターンキー操作(turnkey operation)とは、完成した製品として任意の購入者に販売できるように構築する業務プロジェクトの一種。契約はEPC契約(設備一括請負契約)で行われる。EPC契約とは顧客が鍵を回すだけで設備の稼動を開始できる状態で受領できる契約の形態。


  1. ^ a b 製造設備一式をターンキーで輸出する際の留意点”. 2018年12月30日閲覧。
  2. ^ 動画編集ソフトメーカーであるグラスバレー社はハードウェアを組み合わせた製品の事を「ターンキーソリューション」と呼んでいる。[1]
  3. ^ Classic Motor Carriages - CoachBuilt.com


「ターンキー」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「TURNKEY」の関連用語

TURNKEYのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



TURNKEYのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのターンキー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS