TSUBO-KENとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > TSUBO-KENの意味・解説 

TSUBO-KEN

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/08 02:28 UTC 版)

坪山 健一
基本情報
生誕 (1967-08-28) 1967年8月28日(55歳)
出身地 日本神奈川県横浜市大阪府枚方市
学歴 啓光学園中学・高等学校相愛大学音楽学部器楽学科
担当楽器 サックス

TSUBO-KENこと、坪山健一(つぼやま けんいち、1967年8月28日 - )は、日本のサックス奏者、作曲家。

来歴

神奈川県横浜市に生まれ、大阪府枚方市で育つ。中学の頃よりサックスを始める。啓光学園高等学校を卒業した。

1986年、相愛大学音楽学部器楽学科に入学。野田燎に師事した。1990年同大学卒業。兵庫県西宮市新人演奏会で最優秀賞を受賞し、関西フィルハーモニー管弦楽団と共演。その後、母校である啓光学園中学・高等学校の非常勤講師を勤めながら、関西を中心に活動を展開するが、2000年4月に上京。路上演奏を活動の中心とし、ライブやコンサート等でも演奏活動をおこなう。雑誌『SPA』・朝日新聞毎日新聞東京新聞等にその模様が掲載された[要出典]。「全国の方々に、直に生の演奏を聞いていただいて、応援していただく」をモットーに、これまでに日本の47都道府県のほか、ニューヨークハワイで路上演奏を敢行した。

2007年、がん啓発イベント『リレー・フォー・ライフ in 東京』に演奏で参加し、その活動に賛同。2008年より全国のRFLに参加している。

音楽外の活動

書道家・武田双雲を始め、ダンス・プラネタリウム等とのコラボレーションも精力的に行っている。双雲とのパフォーマンスの様子は、これまでTV東京ソロモン流』『誰でもピカソ』・TV神奈川『湘南』・NHK『ニッポン先端人』・フジテレビ『オデッサの階段』等で紹介された[要出典]

2012年3月、横浜夢座(座長:五大路子)公演『野毛武蔵屋~3杯屋の奇跡~』に役者としても出演した。

ディスコグラフィ

オリジナルCD

  • 『RED NOTE』
  • 『BLUE NOTE』
  • 『GREEN NOTE』

カヴァーアルバム

  • 『路上の片隅で vol.1 A-Pops』
  • 『路上の片隅で voi.2 J-Pops』

外部リンク



このページでは「ウィキペディア」からTSUBO-KENを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からTSUBO-KENを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からTSUBO-KEN を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  TSUBO-KENのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「TSUBO-KEN」の関連用語

TSUBO-KENのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



TSUBO-KENのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのTSUBO-KEN (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS