T-15軽戦車とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > T-15軽戦車の意味・解説 

T-15軽戦車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/27 05:20 UTC 版)

T.15軽戦車
ベルギー軍のTー15戦車を閲兵するレオポルド3世(1940年)
種類 軽戦車
原開発国 イギリス
運用史
配備期間 1936–1945?
配備先 ベルギー、ナチス・ドイツ
関連戦争・紛争 第二次世界大戦
開発史
開発者 Vickers 、F.R.C.
開発期間 1934
製造業者 Vickers 、 F.R.C.
製造期間 1935–1938
製造数 42
諸元
重量 3.8 t
全長 3.63m
全幅 1.89m
全高 1.90m
要員数 2 : 砲手と運転手

装甲 7-9mm
主兵装 13.2mmホッチキスM1929機関銃
副兵装 7.65mmFusil-MitrailleurFN.-ブローニング・モデル1930
エンジン メドウズ 6気筒ガソリンエンジン
出力重量比 23.16馬力/トン
変速機 4段変速
懸架・駆動 Horstmann coil spring
行動距離 230km
速度 64km/h
テンプレートを表示

T-15軽戦車(T-15けいせんしゃ)は、ベルギー軍第二次世界大戦の時に作った4トンの軽戦車である。


快速だった故に装甲が薄く、機関銃搭載の豆戦車に勝る程度の火力を持っていたが、それでも偵察用の軽戦車や軽装甲車を相手にすることが精一杯だったという。

ベースとなったのは、イギリスのヴィッカースが輸出用に開発した豆戦車M1934とされている。アルデンヌ猟兵師団隷下の自転車化歩兵連隊に所属するオートバイ中隊や騎兵師団隷下オートバイ歩兵連隊に所属する装軌装甲車中隊などに火力支援や対戦車用として配備されていた。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  T-15軽戦車のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

T-15軽戦車のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



T-15軽戦車のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのT-15軽戦車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS