Song Without Wordsとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Song Without Wordsの意味・解説 

無言歌

(Song Without Words から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/14 15:18 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

無言歌(むごんか、ドイツ語:Lied ohne Worte、英語:song without words、 フランス語:romance sans paroles)は、ロマン派音楽に伝統的な抒情的小品または性格的小品の一種。「言葉のない歌」という意味で、器楽曲、中でも主にピアノ独奏曲に用いられる。フェリックス・メンデルスゾーンが最初に用い、生涯にわたって作曲した。それらは『無言歌集』全8巻(48曲)として出版され、19世紀を通じて人気を博した。素人でも演奏できるように中級程度の演奏技巧で作曲されており、とりわけビーダーマイヤー時代にしばしば家庭音楽で好んで演奏された。なお、シャルル・グノーが伝えたところによると、「無言歌」の名称はメンデルスゾーンの姉ファニーの発案によるという。

その他の作曲家では、チャイコフスキーフォーレがピアノ曲を作曲している。ピアノ曲以外では、メンデルスゾーン自身によるチェロピアノのための《無言歌》の他、ホルストの管弦楽曲《2つの無言歌》などがある。また、シェーンベルクの室内楽曲《セレナーデ》の第6楽章、ホルストの《吹奏楽のための第2組曲》第2曲が「無言歌」と名付けられている。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Song Without Words」の関連用語

Song Without Wordsのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Song Without Wordsのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの無言歌 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS