Sister_(コンピュータウイルス)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Sister_(コンピュータウイルス)の意味・解説 

Sister (コンピュータウイルス)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/18 18:57 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

Sister(シスター)は、コンピュータウイルスの一種。

音楽ファイルを模したトロイの木馬型コンピュータウイルスで、2002年に初めて確認された。ネットワーク上のアップローダ、電子メールな等を媒介して感染する。

主な被害としては、メキシコ製のMP3プレーヤー3000台が同ウイルスに感染した状態で出荷されたほか、中南米ドメインの数箇所の配信サイトの楽曲が同ウイルスに感染したファイルだったことが確認されている。その後、亜種などの出現もなく、翌2003年頃にはほぼ沈静化した。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Sister_(コンピュータウイルス)」の関連用語

Sister_(コンピュータウイルス)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Sister_(コンピュータウイルス)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのSister (コンピュータウイルス) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS