SITER SKAINとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > SITER SKAINの意味・解説 

SITER SKAIN

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/05/07 19:48 UTC 版)

SITER SKAIN(シタースケイン)は、同人ゲームを制作している同人サークルである。

概要

縦スクロールシューティングゲーム神威』の完成版を1999年12月のコミックマーケット57に出展するために開発メンバーによって結成された。プログラム制作を主とするメンバーで構成されている。

  • メンバー
    • じるるん - サークル代表。音楽制作も担当。
    • ヤスウェア(Ysuer)
    • バーナス
  • 活動休止
    • Panzer(パンツァー)
    • 来犬(くるいぬ)

作品

SITER SKAIN結成以前制作の関連作品

RAID WIND (1994年 / 縦スクロールSTG / PC-98
じるるんとその友人の共同開発。「シューティングツクール98バカスカウォーズ」による制作。雑誌『ログイン』の未確認クリエイターズに掲載され評価はされたが入賞していない。
ALLTYNEX (1996年 / 縦スクロールSTG / FM-TOWNS
開発:じるるん。「Project RAID WIND 2」として開発された。第2回アスキーエンタテインメントソフトウェアコンテストにて敢闘賞を受賞。
Reflection (1997年10月 / 縦スクロールSTG / Windows
メイン開発:ヤスウェア。インターネットコンテストパークにて1997年11月月間受賞。

ゲーム

神威 (1999年12月 / 初出1997年9月 / 縦スクロールSTG)
メイン開発:じるるん。『ALLTYNEX』と『Reflection』の設定を取り入れて、「ALLTYNEX3部作」の中で第3部という位置付けになっている。
RefleX (2008年8月 / 初出1999年12月 / 縦スクロールSTG)
メイン開発:ヤスウェア。『Reflection』のリメイク企画「Project ReflectionX」および続編企画「Project Reflection2」を1本化した作品。「ALLTYNEX3部作」の中で第2部という位置付け。
犬詰弁当(仮) (開発中止 / 未発表 / パズルゲーム)
メイン開発:来犬。SITER SKAINの3作目の作品として開発開始されたが、開発を一時中止してFryFishTown制作に移行している。
Final Apocalypse (開発停止中 / 初出2000年8月 / 360度スクロール全方位STG)
メイン開発:Panzer。SITER SKAINの4作目の作品として開発開始されたが、開発者の活動休止により開発中止になり、活動メンバーが引き継いで完成させるか保留になっている。
FryFishTown (開発中止 / 初出2001年8月 / スゴロク型カードゲーム)
メイン開発:来犬。開発者の活動休止により開発中止になっている。
ALLTYNEX Second (2010年8月 / 初出2005年8月 / 縦スクロールSTG)
メイン開発:じるるん。『ALLTYNEX』のリメイク作品。

音楽CD

RefleX ORIGINAL SOUNDTRACK++ (2008年12月)
2枚組でDisc1は『Reflex』のサントラ、Disc2は『神威』『Reflection』『Reflex 旧体験版』のサントラになっている。
ALLTYNEX Second ORIGINAL SOUNDTRACK (2010年12月)
2枚組でDisc1は『ALLTYNEX Second』のサントラ、Disc2は『ALLTYNEX』のサントラになっている。

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「SITER SKAIN」の関連用語

SITER SKAINのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



SITER SKAINのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのSITER SKAIN (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS