Shout/hummingbirdとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Shout/hummingbirdの意味・解説 

Shout/hummingbird

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/17 07:39 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
Shout/hummingbird
堂珍嘉邦シングル
A面 Shout
hummingbird
リリース
規格 12cmCD
ジャンル J-POP
レーベル Scalear
作詞・作曲 堂珍嘉邦・Josh Wilbur・FULL FORCE
チャート最高順位
堂珍嘉邦 シングル 年表
Shout/hummingbird
(2012年)
handle me right
(2013年)
テンプレートを表示

Shout/hummingbird」(シャウト/ハミングバード)は、堂珍嘉邦のデビュー・シングル2012年11月14日Scalearから発売。

解説

本作はデビュー・シングルで両A面シングル。通常盤と初回限定盤の2形態で発売。初回限定盤には卓上カレンダー封入。2曲ともミュージック・ビデオのディレクターは石原周太郎。

楽曲

Shout

2012年5月、アメリカにて制作。「Shout」について堂珍は「立体感がある、どんな環境で聴いても聴きごたえがある」と述べている[1]

「Shout」について堂珍は「抑圧されたものの中から、内部で爆発する」と述べ[2]。ジャケット写真は「Shout」をイメージしている。

hummingbird

ハチドリを意味する「hummingbird」はアメリカ滞在時朝に聴こえるハチドリの鳴き声を聴き思いつく[2]。タイトルはビートルズBlackbird」を意識。「爽やかなんだけど遠く離れてる人の事を思ったら、歌詞の内容すごくいいかもしれないな」と述べている[3]

タイアップ

「Shout」・「hummingbird」両曲とも木下グループの音楽レーベル「Scalear」関連企業Nozの「BEASHOW by Noz」CMソング。「Shout」はテレビ埼玉「ごごたま」11月期エンディングテーマ。

収録曲

  1. Shout [4:17]
    • 作詞・作曲:堂珍嘉邦・Josh Wilbur・FULL FORCE
  2. hummingbird [3:52]
    • 作詞・作曲:堂珍嘉邦・Josh Wilbur・Kevin Billingslea

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 2012年10月13日放送Ustream「MINAMI WHEEL 2012 TV」
  2. ^ a b 2012年11月15日「ミュージックライン
  3. ^ 2012年11月17日放送「MTV×DAM WANNASING KARAOKEE CHART TOP20」



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Shout/hummingbird」の関連用語

Shout/hummingbirdのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Shout/hummingbirdのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのShout/hummingbird (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS