Sakuragichō Stationとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Sakuragichō Stationの意味・解説 

桜木町駅

(Sakuragichō Station から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/20 10:17 UTC 版)

桜木町駅(さくらぎちょうえき)は、神奈川県横浜市中区にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・横浜市交通局横浜市営地下鉄)・泉陽興業YOKOHAMA AIR CABIN)のである。


記事本文

  1. ^ 当駅折り返しではない横浜線快速電車は、土・休日のみ設定されている磯子行き・大船行きの各1本ずつと大船始発の八王子行き1本のみである。
  2. ^ a b 当初は2018年8月9日の使用開始が予定されていたが、台風13号の接近を理由に、1日延期された[報道 3]
  3. ^ 大船発22時台終わりの1本の運行区間を見直し。
  4. ^ エレベーターは現駅舎に改良してから関内方に新設されていたが、2007年に現在の形に改良されるまでは、ホームと改札外を結ぶため、車椅子利用者などの障害者が係員の付き添いのもと利用しなければならなかった。
  5. ^ 今回の整備構想は2014年度から検討を開始し、2016年10月までに横浜市とJR東日本の間で基本方針(整備の方向性)が定まっていた[新聞 10][11]。その後、2017年9月19日に横浜市からJR東日本と基本協定を締結したとの発表があり[報道 8]、2018年1月25日にはJR東日本から同年5月から着工することが発表された[報道 7]
  6. ^ いずれの土地も1989年に駅舎が移転するまで存在した旧桜木町駅の跡地である[14]
  7. ^ 2021年以前は「県民共済プラザ前」
  8. ^ 2004年2月1日廃止。
  9. ^ 今後の整備が計画されている東横線廃線跡(横浜駅 - 当駅間)における遊歩道(詳細は「東横フラワー緑道#関連する遊歩道整備計画」を参照)の当駅側の起点となる広場[報道 2][新聞 13][28][29]
  10. ^ 勧工場(かんこうば)とは明治時代に日本の各地に存在した、百貨店の前身ともされるテナント(各種商店)が集まった商業施設のこと。
  11. ^ 江ノ電バスは2019年12月16日に実施されたダイヤ変更により、上大岡駅以北の区間が廃止されたため、乗り入れなくなった。

利用状況

  1. ^ 磯子区歴史年表 昭和21年〜45年 磯子区総務部区政推進課
  2. ^ 「JR年表」『JR気動車客車編成表 '94年版』ジェー・アール・アール、1994年7月1日、186頁。ISBN 4-88283-115-5 
  3. ^ a b (監修)「鉄道の日」関東実行委員会『駅の旅物語 関東の駅百選』(初版)人文社、2000年10月14日、82 - 83・227頁頁。ISBN 4795912807 
  4. ^ 50年史、pp.117-118。
  5. ^ 50年史、pp.456-458。
  6. ^ a b 東急東横線旧桜木町駅高架構造物解体工事(センチュリー工業)(インターネットアーカイブ・2021年時点の版)
  7. ^ YOKOHAMA AIR CABINについて | YOKOHAMA AIR CABIN”. YOKOHAMA AIR CABIN. 2021年8月20日閲覧。
  8. ^ a b c 駅の情報(桜木町駅):JR東日本”. 東日本旅客鉄道. 2023年12月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年12月3日閲覧。
  9. ^ JR東日本:駅の時刻表(桜木町駅・横浜方面)
  10. ^ “JR東労組横浜地本No.197号” (PDF). JR 東日本労働組合横浜地方本部. (2022年5月2日). http://www.jreu-yokohama1.jp/library/5b8fc5fcb8e028f93a2e85f2/627085a6ce355ece6dc23b49.pdf 2023年2月8日閲覧。 
  11. ^ a b c d JR桜木町駅に新しい改札ができるって本当?はまれぽ.com 2017年2月10日)
  12. ^ a b 歴史を碑もとく絵地図(ミナト・ヨコハマコース):01.鉄道創業の地アーカイブ〉(横浜市中区役所公式サイト)
  13. ^ a b 鉄道発祥の地(発祥の地コレクション)
  14. ^ a b c 桜木町駅のジョナサン前が空き地のままなのはなぜ?(はまれぽ.com 2016年5月30日)
  15. ^ (仮称)大岡川横断人道橋(横浜市道路局:建設課 > 事業中路線〈中区〉)
  16. ^ JR桜木町駅100周年・駅メロ「線路はつづくよどこまでも」 制作しました”. 株式会社スイッチオフィシャルサイト. 株式会社スイッチ. 2019年7月30日閲覧。
  17. ^ 『横浜市高速鉄道建設史II』 横浜市交通局、2004年3月、72ページ
  18. ^ 『横浜市高速鉄道建設史』 横浜市交通局、1987年12月、64-66・185-187ページ
  19. ^ 「高速鉄道三号線関内〜新横浜間縦断図」『横浜市高速鉄道建設史』 横浜市交通局、1987年12月
  20. ^ 三輪大輔「横浜市営地下鉄桜木町駅の「使われていない幻のホーム」、今もぴおシティにあるって本当?」『はまれぽ』 2014年10月15日、株式会社アイ・ティ・エー
  21. ^ 桜木町の駅情報 駅構内図”. 横浜市交通局. 2023年6月4日閲覧。
  22. ^ YOKOHAMA AIR CABINについて | YOKOHAMA AIR CABIN”. YOKOHAMA AIR CABIN. 2021年8月20日閲覧。
  23. ^ 泉陽興業株式会社 (2019年2月18日). “横浜市都市美対策審議会 景観審査部会「まちを楽しむ多彩な交通の充実」に向けた提案に基づく (仮称) 横浜ロープウェイ プロジェクト《YOKOHAMA AIR CABIN》~景観形成について~”. 横浜市. 2021年8月20日閲覧。
  24. ^ 東急桜木町駅(東京急行電鉄ホームページ・インターネットアーカイブ・2002年6月時点)。
  25. ^ 横浜市都市計画マスタープラン(全体構想) (PDF) (編集・発行:横浜市都市整備局企画部企画課 平成25年 (2013年) 3月)
  26. ^ a b c d e f g 〜歴史ある「桜木町」の駅が新しくなって、ますます便利に快適に!〜 「CIAL 桜木町」35店舗決定 〜鉄道発祥の地、港町“横浜”の雰囲気を演出〜 今夏グランドオープン予定(株式会社横浜ステーシヨンビル 2014年4月15日/PR TIMES)
  27. ^ a b c d 2014年7月16日にオープンする「CIAL桜木町」はどんな感じ!?(はまれぽ.com 2014年5月24日)
  28. ^ a b 東急東横線の跡地利用(横浜市都市整備局)
  29. ^ 旧東横線桜木町〜横浜間の工事完了は遅延する?(はまれぽ.com 2016年3月13日)
  30. ^ 旧横濱鉄道歴史展示(旧横ギャラリー) - CIAL桜木町公式サイト内フロアガイド
  31. ^ 桜木町駅新南口に蒸気機関車やジオラマ、旧横濱鉄道歴史展示「旧横ギャラリー」充実!”. はまこれ横浜 (2020年6月28日). 2020年7月7日閲覧。
  32. ^ 【なつかしの駅舎】桜木町駅(駅舎の記録)
  33. ^ 佐藤芳彦「新車ガイド3: JR東日本 夢空間'89 新しい寝台列車用車両」『鉄道ファン』No.338、1989年6月1日、56頁。 
  34. ^ おもな製作事例: 歴史展示/常設”. プラムデザイン. 2022年10月17日閲覧。
  1. ^ a b 2014年7月16日(水)「桜木町駅×CIAL桜木町」全面開業!』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道横浜支社/横浜ステーシヨンビル、2014年5月22日。 オリジナルの2014年6月30日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20140630083433/http://www.cial.co.jp/sakuragicho/pdf/140522_press.pdf2021年1月13日閲覧 
  2. ^ a b c 桜木町駅西口広場が完成します』(PDF)(プレスリリース)横浜市、2014年7月9日。 オリジナルの2017年3月21日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20170321121209/https://www.city.yokohama.lg.jp/toshi/toshiko/pressrelease/h26/140709/140709shiryou.pdf2021年1月13日閲覧 
  3. ^ a b c d 桜木町駅のホームドア使用開始日について』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道横浜支社、2018年7月26日。 オリジナルの2020年5月24日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20200524044155/https://www.jreast.co.jp/press/2018/yokohama/20180726_y02.pdf2020年5月24日閲覧 
  4. ^ a b c d e 桜木町駅がますます便利になります! 〜新改札口の利用開始およびJR桜木町ビルの開業について〜』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道横浜支社、2020年1月23日。 オリジナルの2020年1月30日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20200130043416/https://www.jreast.co.jp/press/2019/yokohama/20200123_y02.pdf2020年1月23日閲覧 
  5. ^ a b 2020年6月27日(土)JR桜木町駅「新南口(市役所口)」「JR東日本ホテルメッツ横浜桜木町」、「CIAL桜木町ANNEX」オープン』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道横浜支社/日本ホテル/横浜ステーシヨンビル、2020年3月26日。 オリジナルの2020年3月26日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20200326055154/https://www.jreast.co.jp/press/2019/yokohama/20200326_y03.pdf2020年3月26日閲覧 
  6. ^ a b c 東横線とみなとみらい21線との相互直通運転開始に伴う東横線横浜〜桜木町間の廃止について』(PDF)(プレスリリース)東京急行電鉄、2003年1月30日。 オリジナルの2015年4月14日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20150414235412/http://www.tokyu.co.jp/file/030130.pdf2020年5月1日閲覧 
  7. ^ a b c d e f 桜木町駅新改札口の設置および複合ビル開発計画について (PDF) (JR東日本横浜支社 2018年1月25日、2018年1月29日閲覧
  8. ^ a b c JR桜木町駅新改札口設置事業について(報告) (PDF) (横浜市横浜市会建築・都市整備・道路委員会資料」〉 平成29年 (2017年) 9月19日、2018年1月29日閲覧
  9. ^ a b 桜木町駅前複合ビルの新築工事に着手します (PDF) (JR東日本横浜支社/日本ホテル株式会社/株式会社横浜ステーシヨンビル 2018年9月27日、2018年9月30日閲覧
  10. ^ さくらみらい橋が開通します! 〜桜木町駅周辺と北仲通地区を結ぶ歩行者ルートが完成!〜』(PDF)(プレスリリース)横浜市道路局建設課/中区中土木事務所、2020年6月15日。 オリジナルの2020年10月24日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20201024081956/https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/koho-kocho/press/doro/2020/0615hashikaituu.files/0004_20200611.pdf2021年3月5日閲覧 
  11. ^ シェアオフィス事業の拡大で働き方改革を加速します 〜「STATION WORK」の1,000カ所展開を目指すとともに、ワーケーションの推進を行います〜』(プレスリリース)東日本旅客鉄道、2020年9月3日。 オリジナルの2020年9月5日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20200905155129/https://www.jreast.co.jp/press/2020/20200903_ho04.pdf2020年9月6日閲覧 
  1. ^ a b 「CIAL桜木町」今夏オープン、地元色豊かな35店舗入居”. 神奈川新聞〈カナロコ〉 (2014年4月17日). 2018年1月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年1月26日閲覧。
  2. ^ “桜木町駅に「みどりの窓口」を開設”. 交通新聞 (交通協力会): p. 2. (1973年7月21日) 
  3. ^ “京浜東北線桜木町駅 17日から装いも新たに”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 2. (1989年3月15日) 
  4. ^ a b c d JR桜木町駅に北改札を新設 1日から利用スタート にぎわい期待”. 神奈川新聞〈カナロコ〉 (2014年7月1日). 2018年1月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年1月26日閲覧。
  5. ^ a b 「駅と街 一体に」 CIAL桜木町オープン(神奈川新聞〈カナロコ〉 2014年7月17日)
  6. ^ “桜木町駅にホームドア”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 3. (2018年8月15日) 
  7. ^ JR東日本が桜木町駅リニューアルを正式発表、改札口や東西通路を新設、14年夏開業へ/横浜(神奈川新聞〈カナロコ〉 2012年11月22日)
  8. ^ JR東、桜木町・茅ケ崎両駅再開発に100億円 日本経済新聞 2012年11月23日)
  9. ^ a b c d JR桜木町駅に新改札 20年度中、市役所移転など利用客増東京新聞 〈TOKYO Web〉 2018年2月18日、同日閲覧
  10. ^ a b c d JR桜木町駅南側に新改札 回遊性向上へ整備(神奈川新聞〈カナロコ〉 2017年1月1日)
  11. ^ 桜木町駅隣接地に複合ビル計画 JR東、2020年度開業目指す(神奈川新聞〈カナロコ〉 2018年1月26日、2018年2月3日閲覧
  12. ^ a b CIAL桜木町が今夏グランドオープン-テナント35店舗決定ヨコハマ経済新聞 2014年4月17日)
  13. ^ a b 横浜-桜木町「東横線」跡地整備はいつ終わる? 遊歩道になるはずが2021年まで先送り東洋経済オンライン 2017年12月7日)
  14. ^ 鉄道発祥の地にSL帰る 横浜・桜木町駅前に展示(日本経済新聞 2020年1月21日)
  1. ^ 各駅の乗車人員 - JR東日本



「Sakuragichō Station」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Sakuragichō Stationのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Sakuragichō Stationのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの桜木町駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS