SOLID-STATE BATTERYとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > SOLID-STATE BATTERYの意味・解説 

全固体電池

(SOLID-STATE BATTERY から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/07 03:56 UTC 版)

全固体電池(ぜんこたいでんち)とは、陽極陰極間を固体電解質が担う電池である。


注釈

  1. ^ 業界観点から電解質の液体比率が15%〜5%を半固体、5%以下を固体、0%を全固体と表記することが多い。
  2. ^ 液体電解質では移動制限が無いため、液漏れや副反応の進行が生じる。また電気分解電圧が低く、特に水溶液では1.23Vで水が電気分解を起こし水素が発生する。液体は総じて沸点が低く、比較的低い温度で蒸発してしまう。
  3. ^ 金属リチウムを使用した理想形である全固体電池だが、それでも取り出せるエネルギー量だけ見ればガソリンの燃焼エネルギーには遠く及ばない。これは反応熱とは反応性の高さではなく、反応時の化学エネルギー低下量から来るためである。ガソリン内の炭素や水素は燃焼時に酸素と共有結合し非常に低いエネルギー値へと移行する。この時の共有結合はリチウムなどが起こすイオン結合より強力な結合である。また炭素は不対電子を4つも持っており、水素は軽量だが強い酸化エネルギーを発生させる。そのため、質量辺りの反応熱だけ見ればガソリンの方が高いのである。これは全固体空気電池と比べても同じ事である。イオン結合より共有結合の方が強力であり、密度に対して不対電子を多く持つ炭化水素の燃焼エネルギー(反応熱)は全元素中でも最大級となる。正確に見ればガソリンも炭素と水素同士が共有結合をした準安定状態だが、それでも酸化エネルギーは金属リチウムの酸化エネルギーを若干超えている。ただし、共有結合は電池として利用出来る代物ではないので、金属リチウムが電池の還元材として最強の素材という事に変わりはない。そして電力が人類にとって最も有用で効率的なエネルギー媒体で有る事も変わらない。だからこそ電力網に接続可能なエリアにエンジン動力が選ばれる事は無く、残っているエンジン動力を全固体電池が駆逐する可能性を十分に秘めている事も事実で有る。ただし、旅客航空機の離陸から高高度水平飛行に移るまでに必要な電池のエネルギー密度は約800Wh/kg必要とされており、これは硫化物系全固体電池の理論エネルギー密度限界の6割に迫る高さであり、旅客航空機の電動化の難易度の高さが依然として残っている。 理論エネルギー密度(参考) ガソリン燃焼約12000Wh/kg 金属リチウムの酸化11140Wh/kg 硫化物系全固体電池電池1440Wh/kg リチウムイオン二次電池370Wh/kg
  4. ^ 世界初のサンプル出荷は2018年からTDKなどで開始されているが、ここでは本格的な規模での量産を対象として2019年とした。
  5. ^ ただし大型の全固体電池では固体電解質のイオン伝導率向上に液体電解質以上の添加物が必要となる傾向にあるので、その分エネルギー密度に影響が出る事がある。
  6. ^ 一般的なリチウムイオン二次電池は電極1cm2辺り2mAh。

出典

  1. ^ a b (参考)NEDO 全固体リチウムイオン電池の研究開発プロジェクト第2期
  2. ^ a b c d e 主要メーカー(maxell、他)の製品仕様書より。
  3. ^ 主要メーカーmaxellの製品仕様書より。ここではすでに製品化されているmaxellの大容量全固体電池の耐久性を示す。
  4. ^ 全固体電池研究ブーム!突破口を開いた研究者が語る最前線
  5. ^ デンドロビウムD-1 全固体電地のスーパーEV 目標は1825ps
  6. ^ SMD対応小型全固体電池”SoLiCellTM”を年内量産開始 ~ 早期の実用化に向けて、量産体制を整備 ~
  7. ^ EV現行電池の延命に「ドライ電極」 全固体まだ課題”. 日本経済新聞 (2022年2月1日). 2022年2月2日閲覧。
  8. ^ 全固体電池|二次電池|Biz.maxell - マクセル”. Biz.maxell - マクセル. 2022年7月27日閲覧。
  9. ^ 【中国】電動車用の全固体電池、最速27年にも量産化(NNA)”. Yahoo!ニュース. 2023年11月17日閲覧。
  10. ^ 中国・広汽集団、「全固体電池」を2026年に搭載へ”. 東洋経済オンライン (2023年12月5日). 2023年12月5日閲覧。
  11. ^ 日産が全固体電池のパイロット生産ラインを公開 2028年の実用化へ向け研究を加速 【ニュース】”. webCG. 2024年4月17日閲覧。
  12. ^ 全固体Liイオン電池向け酸化物固体電解質を発見”. EE Times Japan (2024年4月4日). 2024年4月13日閲覧。
  13. ^ 初の固体電池を搭載した量産新エネ車「智己L6」が間もなく発売”. ライブドアニュース. 2024年3月29日閲覧。
  14. ^ 「電池技術の世界市場」徹底図解、トヨタも取り組む全固体電池の将来と地域別シェア”. Seizo Trend. 2023年10月31日閲覧。
  15. ^ Funke, Klaus (2013-08). “Solid State Ionics: from Michael Faraday to green energy-the European dimension”. Science and Technology of Advanced Materials 14 (4): 043502. PMC 5090311. PMID 27877585. https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/27877585. 
  16. ^ Owens, Boone B. (1987-01-01). “History of solid state batteries”. Technical Report, 15 Jul. 1985 - 30 Dec. 1986 Minnesota Univ., Minneapolis. Corrosion Research Center.. https://ui.adsabs.harvard.edu/abs/1987umn..rept.....O/abstract. 
  17. ^ Owens, Boone B.; Munshi, M. Z. (1987-01-01). “History of solid state batteries”. Technical Report, 15 Jul. 1985 - 30 Dec. 1986 Minnesota Univ., Minneapolis. Corrosion Research Center.. https://ui.adsabs.harvard.edu/abs/1987umn..rept.....O/abstract. 
  18. ^ 全固体電池、10年飛び越し”. 日経クロステック. 2021年8月16日閲覧。
  19. ^ リチウム電池のブレークスルーに向けて全固体化による安全性と容量の向上を実現 — 菅野了次”. 東京工業大学. 2024年3月7日閲覧。
  20. ^ 94歳のグッドイナフ・テキサス大教授ら、全固体二次電池を開発-安全性高く長持ち”. 日刊工業新聞電子版. 2021年8月18日閲覧。
  21. ^ トヨタ、村田製、TDK...大注目の全固体電池!早くもシェア争奪戦”. ニュースイッチ by 日刊工業新聞社. 2023年7月10日閲覧。
  22. ^ マクセル、コイン形全固体電池の生産設備を導入”. EE Times Japan (2020年10月2日). 2022年7月15日閲覧。
  23. ^ a b バイポーラ構造で従来比2倍の電圧5Vを実現、コイン形全固体電池を開発”. MONOist (2021年9月27日). 2023年8月5日閲覧。
  24. ^ 椿山和雄 (2021年9月7日). “トヨタ、全固体電池は特性を考えハイブリッド車から導入へ 2020年代前半に量産車投入で、電池関連の総投資額は1.5兆円”. インプレス Car Watch. 2021年11月7日閲覧。
  25. ^ Honda and Nissan said to be developing next-generation solid-state batteries for electric vehicles”. The Japan Times. 2021年8月18日閲覧。
  26. ^ 小さな半固体電池がクルマを大きく変える! 105℃対応車載用電池「EnerCera」が与えるインパクト”. MONOist. 2021年8月18日閲覧。
  27. ^ 焦点:全固体電池の「点火」に挑む日特、EV時代生き残り図る部品各社」『Reuters』、2017年12月28日。2021年8月18日閲覧。
  28. ^ 村田製作所の全固体電池が産業機械向けに採用された!”. ニュースイッチ. 2021年8月18日閲覧。
  29. ^ 全固体電池、村田製作所が来年度中に月産10万個の量産開始…イヤホンなど小型端末向け”. 読売新聞オンライン (2021年12月22日). 2023年9月6日閲覧。
  30. ^ 日立造船、全固体電池を宇宙で実験 21年末にも”. 日本経済新聞 (2021年2月2日). 2022年7月20日閲覧。
  31. ^ 隼詩, 出口. “ノースロップ・グラマン「シグナス補給船」打ち上げ成功 日本の実験機器・超小型衛星も搭載”. sorae. 2022年7月20日閲覧。
  32. ^ Nast, Condé (2022年7月12日). “「全固体電池」の量産に向けて、一部のスタートアップが動き始めた”. WIRED.jp. 2022年7月13日閲覧。
  33. ^ Sizing Up Solid Power Stock (NASDAQ:SLDP) | Seeking Alpha” (英語). seekingalpha.com. 2022年7月26日閲覧。
  34. ^ 全固体電池が未来?…二次電池メーカー、開発に拍車(ハンギョレ新聞)”. Yahoo!ニュース. 2024年1月18日閲覧。
  35. ^ Hanley, Steve (2022年7月24日). “SVolt Energy Readies Solid-State Battery With 400 Wh/Kg Energy Density For Production” (英語). CleanTechnica. 2022年7月25日閲覧。
  36. ^ 全固体電池の高エネルギー密度化の技術開発に成功~300Wh/kgの重量エネルギー密度を達成~ | 企業・IR”. ソフトバンク. 2023年8月24日閲覧。
  37. ^ 高容量セラミックパッケージ型全固体電池を製品化”. PR TIMES. 2022年7月25日閲覧。
  38. ^ マクセル、大容量全固体電池を世界初の量産 - 日本経済新聞”. 日本経済新聞 電子版. 2023年3月19日閲覧。
  39. ^ マクセル、京都に全固体電池量産体制 6月から出荷”. 化学工業日報 電子版 (2023年5月7日). 2023年7月10日閲覧。
  40. ^ 日経クロステック(xTECH) (2023年10月3日). “パナソニックHDが全固体電池、3分で充電可能”. 日経クロステック(xTECH). 2023年10月3日閲覧。
  41. ^ 株式会社インプレス (2023年10月25日). “【速報】日産、次世代の高性能スーパーカー「ニッサン ハイパーフォース」世界初公開 全固体電池搭載で最高出力1000kW”. Car Watch. 2023年10月25日閲覧。
  42. ^ ファンケルバーグハル (2023-9-12). “EVの未来を変える夢の全固体電池”. ニューズウィーク日本版(2023年9月12日号). CCCメディアハウス. p. 42. 
  43. ^ 中国・広汽集団、「全固体電池」を2026年に搭載へ”. 東洋経済オンライン (2023年12月5日). 2023年12月5日閲覧。
  44. ^ マクセル、円筒形の全固体電池を開発 業界初”. 日本経済新聞 (2023年10月26日). 2023年10月27日閲覧。
  45. ^ 日経クロステック(xTECH) (2024年2月29日). “トヨタの全固体電池具体化が契機、“眠れる獅子”中国が覚醒か”. 日経クロステック(xTECH). 2024年4月13日閲覧。
  46. ^ a b c d e 高田和典 菅野了次 鈴木耕太『全固体電池入門』2019年。 
  47. ^ 全固体電池とは? 種類やメリット・寿命について解説”. fabcross for エンジニア - エンジニアのためのキャリア応援マガジン (2022年9月22日). 2022年9月26日閲覧。
  48. ^ ASCII. “10倍以上の理論容量を持つ全固体リチウム電池開発に成功”. ASCII.jp. 2023年7月26日閲覧。
  49. ^ China, Record. “リチウムイオン電池が理論上の限界に近づく中、全固体電池の開発で飛躍的成果―中国メディア”. Record China. 2023年7月26日閲覧。
  50. ^ 全固体の実力を上回る「硫化物電池」、産総研が弱点克服に挑む ニュースイッチ by 日刊工業新聞社”. ニュースイッチ by 日刊工業新聞社. 2023年11月3日閲覧。
  51. ^ 日経クロステック(xTECH) (2023年10月3日). “パナソニックHDが全固体電池、3分で充電可能”. 日経クロステック(xTECH). 2023年10月4日閲覧。
  52. ^ 50万km走行で「劣化」はわずか5% VW、全固体電池のテスト公表(AUTOCAR JAPAN)”. Yahoo!ニュース. 2024年1月8日閲覧。
  53. ^ 容量1.8倍…全固体電池向けに厚さ1mmの厚膜電極を開発”. ニュースイッチ by 日刊工業新聞社. 2023年7月12日閲覧。
  54. ^ 株式会社インプレス (2023年10月12日). “トヨタと出光、全固体電池量産化で協業 搭載EVは27年に”. Impress Watch. 2023年11月14日閲覧。
  55. ^ 日本放送協会. ““半分”固体に商機あり!? 「いいとこ取り」電池の可能性は”. NHKニュース. 2022年2月2日閲覧。
  56. ^ 日経クロステック(xTECH) (2023年6月19日). “全固体電池で「EVをエンジン車より安く」、日産平井専務”. 日経クロステック(xTECH). 2023年7月12日閲覧。
  57. ^ xEV用全固体電池向け材料の新たな製造技術開発に成功 | ニュース | 三菱マテリアル”. www.mmc.co.jp. 2023年12月21日閲覧。
  58. ^ AGCが確立、車載用全固体電池向け材料で生産新技術の中身”. ニュースイッチ by 日刊工業新聞社. 2023年9月8日閲覧。


「全固体電池」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「SOLID-STATE BATTERY」の関連用語

SOLID-STATE BATTERYのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



SOLID-STATE BATTERYのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの全固体電池 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS