S-180
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/05 05:01 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2021年3月)
( |
S-180(エス イチハチマル)は、かつてパイオニアのホームAV機器事業部(後のパイオニアホームエレクトロニクス→オンキヨー&パイオニア→オンキヨーホームエンターテイメント→オンキヨーテクノロジー)から製造・発売されていた大型ブックシェルフ型3ウェイスピーカーシステムである。
最終型の発表まで、改良を加えた複数の種類がある。
概要
![]() |
この節の加筆が望まれています。
|
沿革
S-180シリーズ
- S-180 1978年10月発売。
- S-180A 1980年6月発売。エンクロージャーの仕上げおよびトゥイーターユニットの変更などの改良が挙げられる。シリーズ中一番のベストセラーモデルとなった。
- S-180Ⅲ 1982年5月発売。このモデルよりウーファーの材質が変更され(コーン紙 → カーボングラファイトコーン)、更にトゥイーターがハードドーム型からリボン型に変更。
- S-180D 1984年6月発売。S-180 IIIを元にボイスコイルおよび各ユニットの振動板、磁気回路、エンクロージャー等の改良を実施。
- S-1800DV 1985年5月発売。S-180Dを元にAV用途に特化。防磁設計。S-180シリーズの実質的な最終モデル。
関連項目
- パイオニア
- オンキヨーホームエンターテイメント
- オンキヨー&パイオニア
- オンキヨーテクノロジー
- 高中正義 - S180シリーズのイメージキャラクター(無印S-180~S-180Ⅲまで)
外部リンク
「S180」に関係したコラム
-
バイナリーオプションで取引される商品には、通貨ペア以外に日経225などの株価指数、東京証券取引所(東証)やニューヨーク証券取引所に上場している株式、そして、金、銀などの先物商品などがあります。以下は、...
-
株365のDAX証拠金取引と為替相場とはどのような関係にあるでしょうか。ここでは、DAX証拠金取引の値動きのもととなるDAX30と主要通貨のチャートを見比べてみます。次の図は、DAX30の価格をチャー...
-
株式投資のスクリーニングとは、テクニカル指標や財務関連指標などを中心とした条件に合致した銘柄を抽出するシステムのことです。スクリーニングでは、テクニカル指標や財務関連指標の他に、投資金額や売買単位、業...
-
株価指数は、証券取引所に上場している銘柄を一定の基準で選出し、それらの銘柄の株価を一定の計算方法で算出したものです。例えば、日本の株価指数の日経平均株価(日経平均、日経225)は、東京証券取引所(東証...
- S180のページへのリンク