ラッセル・ステルワゴンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 宗教家 > 宗教家 > 在日宣教師 > ラッセル・ステルワゴンの意味・解説 

ラッセル・ステルワゴン

(Russell Bensinger Stellwagon から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/17 09:22 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ラッセル・ステルワゴン(英語:Russell Bensinger Stellwagon, Jr. 1926年11月13日 - 2011年10月15日)は、TEAM宣教師である。

1926年11月米国ルイジアナ州に生まれる。ボブ・ジョーンズ大学、ノースウェスタン・バイブル・カレッジで、聖書学を修めた。その後、イリノイ州ムーディ聖書学院で宣教学を研究した。

1951年10月、TEAMの宣教師として来日して、長野県を拠点にして、愛知県岐阜県新潟県の各地で伝道活動を行う。その間に、ドイツ出身の婦人宣教師ハンナ・ローリと結婚した。

英語の児童賛美歌の訳詩や作曲等を行い、来日後5年の1956年には後藤光三らの協力により、「救いのせいか」編集していのちのことば社より出版する。聖書に関する著作活動も行い、文書伝道の活動も行った。

著書

  • 『救いのせいか』いのちのことば社、1956年
  • 『聖書入門』いのちのことば社、1960年
  • 『新聖書入門』いのちのことば社、1987年

訳詩

  • 『ひろいふかい』Deep and wide
  • 『みよみよ』Behold!,behold!
  • 『うみのように』Wide as the Ocean
  • 『うるわしイエス』Isn't He wonderful
  • 『よろこびはわがこころに』Joy in my heart
  • 『あふれる』Running over
  • 『ひかりの子』I'll be a sunbeam
  • 『わたしは小さい燈』This little light of mine
  • 『ふくいんのかね』Gospel bells
  • 『かしこいひととおろかな人』The wisw man and the foolish man
  • 『ひかりのやま』Climb,climb up sunshine mountain
  • 『ふくいんのきしゃ』The gospel train
  • 『こんにちは』Good day




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ラッセル・ステルワゴン」の関連用語

ラッセル・ステルワゴンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラッセル・ステルワゴンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのラッセル・ステルワゴン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS