TEAM_(宣教団体)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > TEAM_(宣教団体)の意味・解説 

TEAM (宣教団体)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/09/24 04:13 UTC 版)

TEAM(ゼ・エバンゼリカル・アライアンス・ミッション、The Evangelical Alliance Mission)はアメリカのプロテスタントの超教派の宣教団体。

歴史

  • 1891年 フレデリック・フランソンによってスカンジナビアン・アライアンス・ミッション・オブ・ノースアメリカ=SAMがシカゴで設立される。ハドソン・テイラーのチャイナ・インランド・ミッション(現在のOMFインターナショナル)に大きな影響を受けている。
  • 1891年 15名の宣教師が日本に上陸する。
  • 1904年 日端同盟基督協会宣教師社団法人として設立され認可された。
  • 1948年 日本基督教団を離脱して、SAMと協力しながら日本同盟基督教団が設立される。
  • TEAM(ゼ・エバンゼリカル・アライアンス・ミッション)に名称が変更される。
  • 1950年 TEAMの宣教師K.マクビーティと湖浜馨が協力して、いのちのことば社を設立する。
  • 1951年 TEAMの宣教師A.シーリーと羽鳥明が協力して、太平洋放送協会(PBA)を設立する。
  • 1982年 日本伝道ミッションを合併吸収する。以降、日本伝道福音教団とも協力関係にある。

主な宣教師

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「TEAM_(宣教団体)」の関連用語

TEAM_(宣教団体)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



TEAM_(宣教団体)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのTEAM (宣教団体) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS