Rule Markup Languageとは? わかりやすく解説

Rule Markup Language

(RuleML から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/10 03:48 UTC 版)

Rule Markup LanguageRuleMLとは、Rule Markup Initiative が定義したマークアップ言語であり、前方(ボトムアップ)ルールも後方(トップダウン)ルールも記述でき、推論や書き換えや変換が可能な言語である。

RuleML標準化の背景には、ビジネスルールに関するニーズの高まりがある。公的なルールであれ、企業内のルールであれ、アプリケーションを利用する際にはそれらを守らなければならない。これまでは、ルールをアプリケーション内に実装することで対応してきたが、これではルールの改変に対して個々のアプリケーションを修正する必要が生じる。これを解決するため、ルールの記述方法を標準化し、各アプリケーションがそれを参照することで変更に即座に対応できるようにするのがRuleMLの考え方である。ビジネスルールの研究や啓蒙活動は Business Rules Group (BRG) という業界団体が中心となって行われてきた。

一方、RuleMLは分散システムやWeb上でルールを使うことを前提としたXMLベースの言語であり、知識ベースに関連した人工知能技術をWeb上で使うことを意図している。RuleMLは、既存の言語や方法論、ツールを協調させるためのメタ言語である。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Rule Markup Language」の関連用語

Rule Markup Languageのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Rule Markup Languageのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのRule Markup Language (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS