RG-42とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > RG-42の意味・解説 

RG-42

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/06 05:42 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
RG-42
RG-42の内部構造図。
種類 手榴弾
原開発国 ソビエト連邦
運用史
配備先 ソビエト連邦
関連戦争・紛争 第二次世界大戦
諸元
重量 420g(信管付き)
全長 130mm(信管付き)
直径 55mm

弾頭 TNT
炸薬量 110gから120g
信管 遅延信管、3.2秒から4.2秒
テンプレートを表示

RG-42とはソビエト連邦の破片手榴弾である。本来は第二次世界大戦中に緊急措置として登場したもので、戦後の時期にもソビエト連邦軍およびワルシャワ条約機構の加盟国で使用が続けられた。

本弾薬は円筒形の弾体に200gのTNT炸薬を内蔵する。この手榴弾は35mから40mほど投げることができ、爆風の効力半径は約10mである。信管含め手榴弾の総重量は約500gだった。

手榴弾は3.2秒から4秒の遅延時間を持つUZGRM信管を用いた。この信管はRGD-5RG-41、またF1手榴弾にも用いられている。

外部リンク

RG-42



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「RG-42」の関連用語

RG-42のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



RG-42のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのRG-42 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS