PlayPowerとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > PlayPowerの意味・解説 

PlayPower

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/04/18 02:06 UTC 版)

PLAYPOWER
創立者 デレク・ローマス
ダニエル・レーン
ジェレミー・ダグラス
団体種類 非営利団体コンピュータゲーム団体英語版
設立 2008年
所在地 カリフォルニア州サンディエゴ
ウェブサイト http://www.playpower.org
テンプレートを表示

PLAYPOWERとはインドや開発途上国の低収入家庭向けの無料教育コンピューターソフトウェアを製作する非営利団体である。開発ゲームはパブリックドメインとなっている過去の8ビットシステムで動作するように設計されており、非常に低コストなコンピュータで動かすことができる[1]6502プロセッサキーボードロムカセットエッジ・コネクタマウス、2つのゲームコントローラで構成され、ディスプレイが無い場合に、テレビに接続できる8ビット互換のコンピュータが12ドルで売られている[2]

2010年初期現在まで少なくともゲームは3タイトルリリースされている。その内の一つは労働市場で収入を大幅に上げる方法教えるためのゲーム、また別のでは映画「スラムドッグ$ミリオネア」をモチーフにした複数の選択肢を選ぶクイズゲーム、最後は蚊を駆除したりマラリアを防ぐ蚊帳のためのポイントを稼ぐことでマラリア(インドでは年150万人が感染しているとされる)に対する認識を高めるゲームである[1]

PLAYPOWERは2009年にマッカーサー基金のデジタルメディアと教育コンテストに勝利し、その時の賞金18万ドルを自身の活動のために投資した。ゲームプログラマーはボランティアであり、世界中に100人以上いる[1]

2008年に団体がデレク・ローマスダニエル・レーン(2人とも当時カリフォルニア大学サンディエゴ校の学生だった)、ジェレミー・ダグラス(当時同校の博士研究員だった)によって創設された[2]

関連項目

脚注

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、PlayPowerに関するカテゴリがあります。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「PlayPower」の関連用語

PlayPowerのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



PlayPowerのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのPlayPower (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS