Plantaris muscleとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Plantaris muscleの意味・解説 

足底筋

(Plantaris muscle から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/20 13:17 UTC 版)

足底筋
分類
所在分類: 骨格筋
支配神経: 脛骨神経
部位
体肢筋
下肢の筋
下腿筋
屈筋群
ラテン名
Musculus plantaris
英名
Plantaris muscle

足底筋(そくていきん、plantaris muscle)は人間下肢筋肉足関節の底屈を行う。また、下腿三頭筋の働きを助ける。

概要

大腿骨の外側顆の上方で、腓腹筋の外側頭の領域と膝関節の関節包から起こり、腓腹筋とヒラメ筋の間を走って下方へ向かい、アキレス腱内側縁で停止する。 10%で欠如するが、欠如しても機能的に全く問題がない[1]。そのため同様の理由である長掌筋と同様筋移植の材料として利用される事がある[1]。 また、42%で足底筋の腱がアキレス腱に合流せずに踵骨に停止する[1]

脚注

  1. ^ a b c 解剖実習の手びき 南山堂発行 ISBN 978-4-525-10311-8





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Plantaris muscle」の関連用語

1
18% |||||

Plantaris muscleのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Plantaris muscleのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの足底筋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS