Peter Orwaとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Peter Orwaの意味・解説 

ピーター・オルワ

(Peter Orwa から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/12/31 23:35 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ピーター・オルワ(Peter Orwa、1949年5月2日 - 2006年3月22日)は、ケニア出身の元ボクサー

人物

1949年5月2日、ケニアのンゲタ村に生まれる。ナイロビ大学卒業。大学では民族音楽を学び[注釈 1]、その後、歌って踊ってジャンベを叩く「ピーター・バンド」のリーダーを務めた。東アフリカ野生生物協会理事、ナイロビ博物館研究員、アフリカ世界ボクシング協会会長等も務めている。

1975年には来日し、1977年9月6日、日本ミドル級王者の工藤政志に挑戦し、それに敗れたのを最後に引退。このときは「ピーター南木」の名前で出場している。

日本でも、プロボクサーとして、また歌手として活躍もあり、「わくわく動物ランド」のテーマ曲、サントリーオールドのコマーシャルソングなどを歌っていた。日本動物植物専門学院のケニア校校長を務めたこともあり、日本語も話せる。また、母国で旅行会社を経営する一方、NGOピースボート」などでのボランティア活動を年に3回もこなしていた。

日本や船旅の客船の中でも講演・コンサートを行っていたことがあり、愛情やユーモアがある話し方には温かい人柄がにじみでていて、好評嘖々であった。最近では体重は90キロを超え、ボクサー時代の面影はほとんどなくなっていたが、その丸々とした風貌がまた、愛嬌を生み出していた。大の親日派として知られており、ケニアと日本の友好交流組織「DUMA」にかかわる一方、著書『楽園ペポニ』(PHP研究所)において、ケニアと日本の共通点の多さについて触れた上で、自然との共生を力説している。「忍者ハットリ君」マニアであり、よく口真似をする。また、敬虔なカトリックのクリスチャンでもあった。

2006年3月16日朝、ケニアの首都ナイロビ市内の自宅に強盗団が押し入り、銃で頭部と胸部を撃たれた。ナイロビ病院のICUで治療を受けていたが、同月22日、死去した。死亡するひと月前にはピーターバンドのメンバーとともにキベラスラムのマゴソスクールに訪れ、子供たちにジャンベの叩き歌い踊りを披露、最後に「かわいい子どもたち、みんなのことは神様が守ってくれているよ。神様どうかこの子どもたちをお守りください」と長い祈りを捧げたという。

『楽園ペポニ』より

自著『楽園(ペポニ)―ケニア人からニッポン人へのメッセージ』(PHP研究所、1996年11月)によれば、ナイロビ大学卒業後はボクシングの腕を買われ、ナイロビ刑務所で看守として働き、その刑務所内のボクシングクラブに所属したのがきっかけで、ミュンヘン・オリンピックにいけたこと[1]、オリンピックではパナマの選手に負けたが、本来なら負けるような相手ではなく、負けた主な理由としては、そのころ勤務先の刑務所で囚人の大規模なデモがあったことが主原因で練習不足に陥ったためである、などと説明がされている[1]

また、自身については飽きっぽい性格であるため、オリンピック後はボクシングを続ける気にはなれず、子供のころからずっとやっていたダンスを始め、その後、有名なダンス振り付け師によって、ダンスチームとして日本に渡ることになり、ダンサーとしての活動が終了した後も日本に滞在するため、再びボクシングを開始したことを述懐している[1]

脚注

[ヘルプ]
脚注
  1. ^ ナイロビ大学卒業は、日本よりケニアに帰国後勤めた日系旅行社の日本人マネージャーの影響で名乗り始めた事実と異なる経歴。「大卒」を何かにつけひけらかすも日本人マネージャの言動に、学歴を偏重するのが日本人の性質であると理解。旅行ガイドの旅仕事中、顧客に見栄を張って披露した軽い嘘がそのまま流布されてしまった結果。――とは、生前の本人の弁[要出典]
出典

参考文献

  • ピーター・オルワ『楽園(ペポニ)―ケニア人からニッポン人へのメッセージ』PHP研究所、1996年11月。ISBN 978-4569554037(自著)

「Peter Orwa」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Peter Orwa」の関連用語

Peter Orwaのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Peter Orwaのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのピーター・オルワ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS