PQ13船団とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > PQ13船団の意味・解説 

PQ13船団

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/19 17:26 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

PQ13船団第二次世界大戦中にソ連援助のため送られた船団の一つ。1942年3月にソ連へ向かった。船団は19隻の船からなり、護衛は軽巡洋艦「トリニダード」や駆逐艦「エクリプス」、「フュリー」など。5隻がドイツ軍によって沈められた。

船団は1942年3月10日にロッホ・ユーを出発。途中レイキャビクに寄り、20日にレイキャビクを出発した。しかし25日、悪天候のため船団はばらばらになってしまった。28日の時点では何隻かの船が二つの集団を作っていた。この日爆撃により単独航行中であったパナマ船「レイスランド (Raceland)」とイギリス船「エンパイア・レンジャー (Empire Ranger)」が爆撃を受けて沈んだ。またキルケネスからドイツ駆逐艦「Z24」、「Z25」、「Z26」が船団攻撃に出撃、深夜パナマ船「バトウ (Bateau)」を発見して沈めた。29日8隻の商船からなる船団の前方を航行中の「トリニダード」とドイツ駆逐艦3隻が遭遇。「トリニダード」は砲撃で「Z25」と「Z26」を損傷させたが、「Z26」に対して発射した魚雷が自艦に命中して大破した。その後、「Z26」は「エクリプス」の攻撃で沈没。「エクリプス」も「Z24」、「Z25」からの砲撃で損傷した。30日アメリカ船「エッフィンガム (Effingham)」がドイツ潜水艦「U435」に、イギリス船「インデュナ (Induna)」が「U376」に雷撃され沈んだ。残りの船は目的地に着いた。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「PQ13船団」の関連用語

PQ13船団のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



PQ13船団のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのPQ13船団 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS