PLACE_(織田かおりのアルバム)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > PLACE_(織田かおりのアルバム)の意味・解説 

PLACE (織田かおりのアルバム)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/08/19 18:12 UTC 版)

PLACE
織田かおりスタジオ・アルバム
リリース 2013年2月6日
ジャンル J-POP
レーベル ティームエンタテインメント
チャート最高順位
織田かおり 年表
PLACE
(2013年)
Colors
2014年
テンプレートを表示

PLACE』(プレイス)は織田かおりの1枚目のオリジナルアルバム2013年2月6日ティームエンタテインメントから発売された。

概要

歌手活動6年目にして個人名義としての初のアルバムだったことから、織田はこのことについて驚愕しており、「自分でもちょっと思いました。お話をいただいた時は正直ビックリしました」という[1]。新曲4曲中3曲は自身による作詞[2]

収録曲

  1. PLACE(新曲)
    作詞:織田かおり、作曲・編曲:尾澤拓実
  2. Brilliant World(ニンテンドーDS用ソフト「ルミナスアーク」主題歌)
    作詞:三井ゆきこ、作曲:三留一純、編曲:光田康典・景山将太
  3. 永遠の一秒(PSP用ソフト「AMNESIA LATER」 エンディングテーマ)
    作詞:rino、作曲:増谷賢、編曲:戸田章世
  4. Promise(新曲) 
    作詞:織田かおり、作曲:安永龍平、編曲:吉川ノリスケ(TWINPOWER)
  5. My Destiny(「AMNESIA ドラマCD ~AMNESIA OF THE DEAD~」 テーマソング)
    作詞:rino、作曲・編曲:東タカゴー
  6. 水鏡(PSP用ソフト「L.G.S ~新説 封神演義~」 エンディングテーマ)
    作詞:高橋麗子、作曲:増谷賢、編曲:戸田章世
  7. No sing, No life(新曲)
    作詞:mao、作曲:小野貴光、編曲:吉川ノリスケ(TWINPOWER)
  8. 世界の果てで(PSP用ソフト「L.G.S ~新説 封神演義~」二期 オープニングテーマ)
    作詞:高橋麗子、作曲・編曲:MANYO
  9. 日の当たる場所へ(PSP/ニンテンドー3DS用ゲームソフト「アンチェインブレイズ エクシヴ」 エンディングテーマ)
    作詞・作曲・編曲:なるけみちこ】
  10. 本気の嘘(Ver. true heart)(PSP用ソフト「ワイルドアームズ クロスファイア」 オープニングテーマ)
    作詞:なるけみちこ、作曲・編曲:上松範康Elements Garden
  11. 始まりの記憶(PSP用ソフト「AMNESIA LATER」 オープニングテーマ)
    作詞:rino、作曲・編曲:安瀬聖
  12. Emotional(新曲)
    作詞:織田かおり、作曲:小野貴光、編曲:吉川ノリスケ(TWINPOWER)
  13. Calling(TVアニメ「バッカーノ!」エンディングテーマ) 
    作詞・作曲・編曲:梶浦由記

出典




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「PLACE_(織田かおりのアルバム)」の関連用語

1
94% |||||

PLACE_(織田かおりのアルバム)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



PLACE_(織田かおりのアルバム)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのPLACE (織田かおりのアルバム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS