Onoclea orientalisとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 植物図鑑 > Onoclea orientalisの意味・解説 

いぬがんそく (犬雁足)

Onoclea orientalis

Onoclea orientalis

Onoclea orientalis

Onoclea orientalis

Onoclea orientalis

Onoclea orientalis

わが国各地をはじめ、東アジア広く分布してます。山地林内渓谷道ばたなどに生え、高さは50120センチになりますには2形があります栄養葉1回羽状複葉で、羽片浅裂から中裂します。胞子葉は丈夫で堅く翌春まで残ります。名前は、この胞子葉のかたちが「雁足(がんそく・クサソテツの別名)」に似ることから。花材にもよく利用されるそうです
イワデンダコウヤワラビ属の夏緑シダ類で、学名は Onocleaorientalis。英名はありません。
イワデンダのほかの用語一覧
クサソテツ:  草蘇鉄
コウヤワラビ:  犬雁足  高野蕨
ヘラシダ:  清滝羊歯  箆羊歯  鋸箆羊歯
メシダ:  奥山蕨



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Onoclea orientalis」の関連用語

Onoclea orientalisのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Onoclea orientalisのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2024 shu(^^). All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS