OVERSEAS TOP40とは? わかりやすく解説

OVERSEAS TOP40

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/07 03:22 UTC 版)

OVERSEAS TOP40
愛称 オバシ
ジャンル 洋楽カウントダウン番組
放送方式 生放送
放送時間 毎週日曜 15:00 - 17:00
放送局 α-STATION
制作 ステップ[1]
パーソナリティ ポール
AMI(ナビゲーター)
公式サイト 公式サイト
テンプレートを表示

OVERSEAS TOP40』(オーバーシーズ・トップ・フォーティー)は、α-STATIONで毎週日曜日15:00~17:00に放送されていた洋楽カウントダウン番組である。

概要

洋楽の同局でのオンエアポイント、京都主要CDショップのセールスポイント、リスナーからのリクエスト、DJの一押しポイントを基にオリジナルランキングを発表している。初期には京都にあるタワーレコードヴァージン・メガストアーズからのお勧めアルバムを紹介するコーナーがあった。

番組開始当初は5時間番組であったが、4→3時間と徐々に短縮しており、最終は2時間番組となった。 土曜に放送されているJ-AC TOP40とは事実上3時間の差が発生している事になり、偏りが見られた。

2020年3月29日の放送をもって、26年9カ月にわたった放送を終了。

放送時間

現在

  • 毎週日曜 15:00 - 17:00(2019年4月7日[2] - )

過去

  • 毎週日曜 14:00 - 17:00(2010年 - 2019年3月31日[2]

主なコーナー

TOP3予想
その週のTOP3を当てると抽選で1人にプレゼントが当たる。
なお、上記2つのプレゼント以外にもメッセージやリクエストを送ったリスナーに向けての抽選で当たるプレゼントも用意されている。

オーバーシーズクイズ
17:00頃になるとOVERSEAS TOP40のキャラクター「ジョージ」がクイズを出題(殆どが三択問題)。
それを時間内(ニュースなどの時間で約20分後、その週の19位の曲が流れ終わるまで)に解答すると抽選でアーティストグッズがプレゼントされる。
まれにアーティスト本人がクイズを出題する場合もある。
その場合は大抵アーティスト自身が好きな食べ物に関する問題であった。 2010年コーナー終了。

歴代DJ

  • 初代 - リディア・ティー・ユーン
  • 2代目 - 佐野恵里
  • 3代目 - 久米村直子 - 2019年より、KBS京都ラジオで当番組の真裏にあたる時間で『久米村直子のSuperDuper Sunday』を担当
  • 4代目 - 大塚由美
  • 5代目 - ポール、AMI(ナレーションDJ)

その他

1993年7月 - 放送開始。番組開始当初は、「J-AC TOP30」とリンクする形で企画、
まず、7月1日に特番「Overseas TOP50」のタイトルで年間チャートが紹介され、
7月11日より「Overseas TOP30」のタイトルで毎週日曜日の17:00~19:00にオンエアされるようになった。

次番組であったTWILIGHT AVENUEとの間がステブレレスとなっていた時期もある。
初代DJリディア・ティー・ユーンは、1993年7月から翌年3月最終週までは「Overseas TOP30」と併せてその前の「CRUISIN' KYOTO45」の14時から16時までのゾーンも担当していた。

3代目久米村直子担当当時は後番組であるTWILIGHT AVENUEのDJ(後藤晃宏)と番組最後にクロストークを行っており、稀にリスナーからの質問を久米村が読み、後番組で後藤が回答するという演出もあった。

関連項目

脚注

注釈
出典

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「OVERSEAS TOP40」の関連用語

OVERSEAS TOP40のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



OVERSEAS TOP40のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのOVERSEAS TOP40 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS