OTONOVAとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > OTONOVAの意味・解説 

OTONOVA

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/08 18:53 UTC 版)

OTONOVAとは、アーティストが勝ち抜きライブイベントを行い、最終的に全国チャンピオンを決定するイベントである。

ベネフィット・ワン とソナーユー が共同主催で開催している。

「アーティストの最高なパフォーマンスをより多くの人に「知ってもらえる」「観てもらえる」「聴いてもらえる」をコンセプトに、全イベントを生配信し配信shopにてエントリーアーティストの楽曲を配信する事で“どれだけ多くのファンを作れるか”と日々アーティストの取り組む活動に対してオーディエンスの“新しいミュージックライフ”を提供しサポートする」ものとして立ち上げられた。[1]

大会は、地域ごとのライブハウスで開催され、各イベント毎に1~2組が勝ち上がる形で行われる。また、各会場のライブはFlesh liveでネット配信される。

勝敗はオーディエンス(ライブハウスの来場者、もしくはネット配信閲覧者)の投票により順位が決められる。投票ポイントは、ライブ会場の来場者に与えられるポイントと、インターネット上で購入できる課金ポイントがあり、それらがインターネット上で投票され、ポイントが多いアーティストが勝者となる。

OTONOVA2018

全国120のライブハウス、約1700組のアーティストが参加。

北海道・東北、関東A・北陸A・北信越、関東B、関東C、東海、関西A・北陸B、関西B・中国A・四国、九州・中国Bのブロック毎に2018年1月より半年にわたって予選が行われ、全国のべ4万人のオーディエンスの投票によって選ばれた9組のアーティストにより、6月2日にグランプリファイナル(会場:EX THEATER ROPPONGI)が行われた。[2]

受賞者
受賞名 アーティスト名
グランプリ mëme(九州・中国B 代表)
準グランプリ BlueHairs(関東C 代表)
OTONOVA特別賞 A Sky of Magnolia(関東B 代表)
DJ Nobby賞 A Sky of Magnolia
松隈ケンタ chouchou(関西B・中国A・四国 代表)
Voicy C-Style(関東A・北陸A・北信越 代表)
Fresh!賞 C-Style
ユニバーサルミュージック ITI(関西A・北陸B 代表)

※エイベックス・エンタテインメント賞、YUI ENTERTAINMENT賞は該当無し。

エリア代表
エリア アーティスト名
北海道・東北 Judgement
関東A・北陸A・北信越 C-Style
関東B A Sky of Magnolia
関東C BlueHairs
東海 YU-8
関西A・北陸B ITI
関西B・中国A・四国 chouchou
九州・中国B mëme
敗者復活枠 LOUDER
アンバサダー
アーティスト名 備考
mëme 九州・中国Bのアーティストとしても参戦

Mudia2019

イベント名はMudiaと改名。

アンバサダー
アーティスト名 備考
C-Style OTONOVA2019アンバサダー選手権グランプリ優勝者

脚注

出典

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「OTONOVA」の関連用語

OTONOVAのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



OTONOVAのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのOTONOVA (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS