OHaNASとは? わかりやすく解説

OHaNAS

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/13 14:21 UTC 版)

OHaNAS(発音はオハナス)はNTTドコモタカラトミーが共同開発したコミュニケーショントイ・オムニボット。ドコモの「しゃべってコンシェル」の技術を応用した「自然対話プラットフォーム」を世界で初めて採用している。会話専用のため自走機能は無い。定価は19,800円(税抜き)で10月1日発売、年間販売目標は10万個。[1]

概要

OHaNASは略称であり正式名称Organized Human interface and Network Artificial intelligence Systemを略したものとされている。 このネーミングには「みんなとお話して、話に花が咲くように」というスタッフの思いが込められている。[2]デザインモチーフは羊で「ひつじのしつじ君」を意識している。

OHaNASと会話を楽しむには専用アプリをインストールしたスマートフォンタブレット(iOS 8.3またはAndroid OS 4.2以降)をBluetoothでペアリングして行なう。ドコモクラウドを利用しているがインターネット接続環境さえあればドコモと通信契約する必要はない。ユーザープロフィールを設定することで名前で呼んでくれるようになる。[3]

月額料金は2年間無料、3年目以降は有料を検討している。[4]現在は日本語のみサポートされているが1年以内に英語の対応を予定している。 [5]

2016年5月27日NTTドコモはOHaNASなどに会話を追加できる法人向けサービス「おしゃべりロボット for Biz」の提供を発表。OHaNASの場合は従来の2万パターンから商品紹介や業界向けの50パターンを追加可能予定。費用は1万9800円の本体購入とは別に初期登録料50万円、1台あたり月額3万5000円を予定している。[6]

沿革

仕様

テクニカル・スペック
サイズ 高さ160 mm×奥行160 mm×幅160 mm
重量 590 g(電池込)
バッテリー アルカリ単2乾電池3本(別売り)
外部電源(タカラトミー玩具用ACアダプタType5・別売り)
稼働時間 1日20~30分の使用で約2~3週間、連続使用で10時間
通信方式 Bluetooth 2.0

脚注

  1. ^ 共同通信PRワイヤー (2015年6月4日). “NTTドコモと共同開発 クラウド型おはなしロボット「OHaNAS(オハナス)」10月1日新発売!”. https://kyodonewsprwire.jp/release/201506030801 2015年10月2日閲覧。 
  2. ^ SHINGI HASHIMOTO (2015年6月4日). “タカラトミー、会話ロボOHaNAS(オハナス)発表。ドコモのクラウドで自然な会話を実現”. engadget. オリジナルの2020年2月22日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20200222073734/http://japanese.engadget.com/2015/06/04/ohanas/ 2015年10月2日閲覧。 
  3. ^ ロボットスタート (2015年10月1日). “【速報レポート!】OHaNAS(オハナス)がキター!!【写真いっぱい】”. http://robotstart.co.jp/news/ohanas_impression.html 2015年10月2日閲覧。 
  4. ^ ITmedia (2015年6月5日). “羊の皮をかぶったひつじ? 「オハナス」と「しゃべってコンシェル」の+dな関係”. engadget. https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1506/05/news098.html 2015年10月2日閲覧。 
  5. ^ ケータイWatch (2015年6月4日). “ドコモとタカラトミーからクラウド型のお話しロボ「OHaNAS」”. インプレス. https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/705307.html 2015年10月2日閲覧。 
  6. ^ 大畑滋生 (2016年5月27日). “ロボット「オハナス」が接客します ドコモが新サービス”. 朝日新聞デジタル. http://www.asahi.com/articles/ASJ5W5H8YJ5WULFA01Z.html 2016年5月27日閲覧。 
  7. ^ ITmedia ニュース (2016年5月27日). “ロボットが店頭で商品説明――NTTドコモ、企業向け「おしゃべりロボット for Biz」”. ITmedia. https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1605/27/news132.html 2016年5月27日閲覧。 

関連項目

外部リンク


OHaNAs

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 06:54 UTC 版)

タカラトミー」の記事における「OHaNAs」の解説

2015年NTTドコモ共同でコミュニケーショントイ・オムニボット「OHaNAs」を開発したドコモしゃべってコンシェル技術応用し円滑な会話が可能となっている。

※この「OHaNAs」の解説は、「タカラトミー」の解説の一部です。
「OHaNAs」を含む「タカラトミー」の記事については、「タカラトミー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「OHaNAS」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「OHaNAS」の関連用語

OHaNASのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



OHaNASのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのOHaNAS (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのタカラトミー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS