Niu Sengruとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Niu Sengruの意味・解説 

牛僧孺

(Niu Sengru から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 15:50 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

牛 僧孺(ぎゅう そうじゅ、大暦14年(779年) - 大中2年12月29日[1]849年1月27日))は、中国代の政治家。本貫安定郡鶉觚県牛弘の末裔にあたる。

生涯

貞元21年(805年)の進士戸部侍郎同中書門下平章事に上った。李逢吉・李宗閔らと結んで李徳裕と争い、「牛李の党争」を引き起こした。

会昌3年(843年)、李徳裕の李党が権力を握ると、牛僧孺は循州員外長史に左遷された。会昌6年(846年)に宣宗が即位すると、李党は排斥され、大中元年(847年)に牛僧孺は朝廷に召還されて太子少師となった。その後、李徳裕は崖州司戸として配所で逝去し、牛李の党争は牛党の勝利に終わった。

また、牛僧孺は『玄怪録』の撰者とみなされている。

脚注

  1. ^ 『牛僧孺墓誌銘』によれば12月27日



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Niu Sengruのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Niu Sengruのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの牛僧孺 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS