NINJA_GAIDEN_Dragon_Swordとは? わかりやすく解説

NINJA GAIDEN Dragon Sword

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/19 08:06 UTC 版)

NINJA GAIDEN Dragon Sword
ジャンル 忍者アクション
対応機種 ニンテンドーDS
開発元 Team NINJA
発売元 テクモ
ユービーアイソフト
メディア DSカード
発売日 2008年3月20日
2008年3月25日
対象年齢 CEROB(12才以上対象)
売上本数 34万本出荷[1]
その他 ニンテンドーWi-Fiコネクション対応
バックアップ機能付き
テンプレートを表示

NINJA GAIDEN Dragon Sword』(ニンジャガイデン ドラゴンソード)は、2008年3月20日テクモから発売されたニンテンドーDS忍者アクションゲーム。アメリカでは同年3月25日に発売された。

概要

主人公は隼流忍術を受け継ぐ忍者リュウ・ハヤブサ。XboxXbox 360PlayStation 3等で発売された『NINJA GAIDEN』シリーズのひとつであり、遡ればアーケード、ファミコンから展開している『忍者龍剣伝』の流れを汲む作品。

『NINJA GAIDEN』以来、ディレクター・プロデューサーを務めてきた板垣伴信はエグゼクティブプロデューサーを務め、後にTeam NINJAを率いる早矢仕洋介がディレクター・プロデューサーを担当している。

ニンテンドーDSを縦に持ち、敵攻撃のガード以外はすべてタッチペンで行うのが特徴。 Wi-Fiコネクションを利用して、世界中のプレイヤーとカルマと呼ばれるスコアを競うことができる。

米国出身の歌手・モデルのリア・ディゾンがイメージガールを務め、東京ゲームショウ 2007にてプレイアブル出展された際には、リアがプレイデモを披露した。 時系列は、『NINJA GAIDEN』と『NINJA GAIDEN2』の間に位置する。

登場人物

リュウ・ハヤブサ
主人公。古来より魔神を封ずる任にあたる隼一門の忍者にして龍剣の継承者。「黒龍丸事件」にて神聖皇帝やムライを倒し、黒龍丸を破壊してその野望を打ち砕いた。
今作では、寡黙な性格で描かれていた『NINJA GAIDEN』『NINJA GAIDEN2』に比べると口数が多く、『NINJA GAIDEN』シリーズとしては初の素顔を晒すシーンもある。
紅葉
声:皆口裕子
隼の里のくノ一。黒龍丸事件の際は他の里に修行に出ていたため、難を逃れた。
太古代重鬼卿イシュタロス
太古代重鬼卿ニケ
声:阿川りょう
イシュタロスの双子の姉妹。『NINJA GAIDEN Σ』からの再登場。
御婆
地蜘蛛一族の頭領である呪術師で、魔石を用いた呪術を得意とする。

スタッフ

  • エグゼクティブプロデューサー:板垣伴信
  • プロデューサー兼ディレクター:早矢仕洋介
  • 開発:Team NINJA

脚注

  1. ^ 2008年12月期決算概況 2009年3月期事業計画(2009年2月16日開催)” (PDF). コーエーテクモホールディングス株式会社 (2009年2月16日). 2011年10月27日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「NINJA_GAIDEN_Dragon_Sword」の関連用語

NINJA_GAIDEN_Dragon_Swordのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



NINJA_GAIDEN_Dragon_Swordのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのNINJA GAIDEN Dragon Sword (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS