NEVER_GIVE_UP!_(Kyleeの曲)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > NEVER_GIVE_UP!_(Kyleeの曲)の意味・解説 

NEVER GIVE UP! (Kyleeの曲)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/08 16:23 UTC 版)

NEVER GIVE UP!
Kyleeシングル
初出アルバム『17
B面 My Best Friend
リリース
規格 マキシシングル
ジャンル J-POP
時間
レーベル DefSTAR RECORDS
チャート最高順位
Kylee シングル 年表
Everlasting
(2010年)
NEVER GIVE UP!
(2011年)
CRAZY FOR YOU
(2011年)
テンプレートを表示

NEVER GIVE UP!」は、アメリカ出身の女性歌手Kyleeの4枚目のシングル。2011年7月13日に発売された[1]

概要

前作「Everlasting」以来約9か月ぶりのリリースとなる楽曲。

表題曲の「NEVER GIVE UP!」は、2011年12月に日本で開催された『TOYOTAプレゼンツFIFAクラブワールドカップ2011』(日本テレビ系)の番組イメージソングに起用された[2]。女性の起用はこれが初だった[2]。また決勝戦サントスFCVSFCバルセロナの会場となった横浜国際総合競技場に登場して7万人の観客の前で歌唱し、その映像は200を超える国と地域に配信された[3]。また「NEVER GIVE UP!」は、第93回全国高校野球選手権神奈川大会のテレビ神奈川「高校野球中継」の番組テーマ・ソングにも起用された[4]

「NEVER GIVE UP!」には、通常のミュージック・ビデオのほか、埼玉県立入間向陽高等学校のチアガール部員60名とコラボしたアナザー・ヴァージョンのミュージック・ビデオも制作された[5]

収録曲

Disc1: CD
#タイトル作詞作曲編曲時間
1.「NEVER GIVE UP!」her0ismBanana JamCHOKKAKU谷口尚久
2.「My Best Friend」zopp藤末樹木村篤史、谷口尚久
3.「NEVER GIVE UP!」(Less Vocal)her0ismBanana JamCHOKKAKU、谷口尚久
Disc2: DVD(初回生産限定盤のみ)
#タイトル作詞作曲・編曲監督時間
1.「NEVER GIVE UP!」(Music Video)  鈴木利幸
2.「NEVER GIVE UP!」(Music Video Off Shot)   

脚注

  1. ^ Kylee、メジャーリーグ戦で5万人の前で国歌斉唱”. ORICON NEWS. オリコン (2011年6月21日). 2022年10月9日閲覧。
  2. ^ a b 『FIFAクラブW杯』のイメージソングに若手女性歌手が大抜てき”. ORICON NEWS. オリコン (2011年10月20日). 2022年10月9日閲覧。
  3. ^ Kylee、「FIFAクラブW杯」決勝で公式ソング熱唱”. ORICON NEWS. オリコン (2011年12月19日). 2022年10月9日閲覧。
  4. ^ Kylee、tvk「高校野球中継」テーマ・ソングに決定!”. CDJournal WEB. 株式会社 シーディージャーナル (2011年6月30日). 2022年10月9日閲覧。
  5. ^ Kylee、日本の女子高生チアガールズとのミュージック・ビデオが完成!”. CDJournal WEB. 株式会社 シーディージャーナル (2011年7月13日). 2022年10月9日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

NEVER_GIVE_UP!_(Kyleeの曲)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



NEVER_GIVE_UP!_(Kyleeの曲)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのNEVER GIVE UP! (Kyleeの曲) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS