N-アセチルラクトサミンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 化学物質辞書 > N-アセチルラクトサミンの意味・解説 

N‐アセチルラクトサミン

分子式C14H25NO11
その他の名称N-アセチルラクトサミン、N-Acetyllactosamine、4-O-(β-D-Galactopyranosyl)-2-acetylamino-2-deoxy-D-glucopyranose、4-O-(β-D-Galactopyranosyl)-2-(acetylamino)-2-deoxy-D-glucopyranose、4-O-β-D-Galactopyranosyl-2-(acetylamino)-2-deoxy-D-glucopyranose、N-AcetylLactosamine、2-Acetylamino-4-O-β-D-galactopyranosyl-2-deoxy-D-glucopyranose、2-(Acetylamino)-4-O-(β-D-galactopyranosyl)-2-deoxy-D-glucopyranose、2-(Acetylamino)-4-O-β-D-galactopyranosyl-2-deoxy-D-glucopyranose、N-アセチル-D-ラクトサミン、N-Acetyl-D-lactosamine
体系名:4-O-β-D-ガラクトピラノシル-2-アセチルアミノ-2-デオキシ-D-グルコピラノース、4-O-(β-D-ガラクトピラノシル)-2-アセチルアミノ-2-デオキシ-D-グルコピラノース、4-O-(β-D-ガラクトピラノシル)-2-(アセチルアミノ)-2-デオキシ-D-グルコピラノース、4-O-β-D-ガラクトピラノシル-2-(アセチルアミノ)-2-デオキシ-D-グルコピラノース、2-アセチルアミノ-4-O-β-D-ガラクトピラノシル-2-デオキシ-D-グルコピラノース、2-(アセチルアミノ)-4-O-(β-D-ガラクトピラノシル)-2-デオキシ-D-グルコピラノース、2-(アセチルアミノ)-4-O-β-D-ガラクトピラノシル-2-デオキシ-D-グルコピラノース


N-アセチルラクトサミン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/06 07:38 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
N-Acetyllactosamine
識別情報
CAS登録番号 32181-59-2 
PubChem 439271
ChemSpider 7975931 
UNII 3Y5B2K5OOK 
KEGG C00611 
ChEBI
ChEMBL CHEMBL457432 
特性
化学式 C14H25NO11
モル質量 383.35 g mol−1
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

N-アセチルラクトサミンN-acetyllactosamine、略称: LacNAc)は、窒素含有二糖の一つである[1]

N-アセチルラクトサミンは多くの糖タンパク質の構成成分であり[2]、糖質抗原として機能し、正常な細胞認識や悪性転化英語版および転移に関与すると考えられている。また、ヒト母乳オリゴ糖の構造中にも含まれており[3]プレバイオティクス英語版効果があるとされている[4]

出典

  1. ^ Katzman RL (1972). “Isolation of N-Acetyllactosamine and Galactosyl-β-D-(1 → 4)-N-acetyllactosamine from Beef Brain Glycopeptides”. J. Biol. Chem. 247 (12): 3744–9. PMID 5033387. https://www.jbc.org/content/247/12/3744.long. 
  2. ^ Zhou D (February 2003). “Why are glycoproteins modified by poly-N-acetyllactosamine glyco-conjugates?”. Current Protein & Peptide Science 4 (1): 1–9. doi:10.2174/1389203033380304. PMID 12570780. 
  3. ^ Ito N, Yokota M, Nagaike C, Morimura Y, Hatake K, Matsunaga T (January 1996). “Histochemical demonstration and analysis of poly-N-acetyllactosamine structures in normal and malignant human tissues”. Histology and Histopathology 11 (1): 203–14. PMID 8720464. 
  4. ^ Alavijeh MK, Meyer AS, Gras SL, Kentish SE (February 2020). “Simulation and economic assessment of large-scale enzymatic N-acetyllactosamine manufacture”. Biochemical Engineering Journal 154: 107459. doi:10.1016/j.bej.2019.107459. 

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  N-アセチルラクトサミンのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「N-アセチルラクトサミン」の関連用語

N-アセチルラクトサミンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



N-アセチルラクトサミンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのN-アセチルラクトサミン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS