エム‐エス‐ジー【MSG】
読み方:えむえすじー
《monosodium glutamate》⇒グルタミン酸ナトリウム
グルタミン酸ナトリウム
分子式: | C5H8NNaO4 |
その他の名称: | Glutamic acid 5-sodium salt、ベスチン、アクセント、グルタシル、グルタベン、グルタミン酸ナトリウム、MSG、RL-50、Accent、Vestin、Glutacyl、Glutavene、Chinese seasoning、Monosodium glutamate、チャイニーズシーズニング、アッセント、Vetsin、ゼスト、ベツィン、Zest、Glutamic acid hydrogen 5-sodium salt、3-(Sodiooxycarbonylmethyl)alanine、5-Sodium L-glutamate、5-Sodium glutamate、Sodium glutamate、E-621、NSC-135529 |
体系名: | L-グルタミン酸水素5-ナトリウム、L-グルタミン酸5-ナトリウム、グルタミン酸5-ナトリウム、グルタミン酸水素5-ナトリウム、3-(ソジオオキシカルボニルメチル)アラニン |
グルタミン酸ナトリウム
(Monosodium glutamate から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/19 04:07 UTC 版)
グルタミン酸ナトリウム(グルタミンさんナトリウム, monosodium glutamate (MSG); グルタミン酸ソーダ、グル曹とも)は、グルタミン酸のナトリウム塩。
- ^ a b Merck Index 14th ed., 6254.
- ^ 化学調味料が偏頭痛・緑内障を引き起こす!? 上、郡司和夫著、ハーバービジネスオンライン、2014年11月23日、2016年3月31日閲覧。
- ^ Sano, Chiaki (2009), “History of glutamate production”, The American Journal of Clinical Nutrition 90 (3): 728S-732S, doi:10.3945/ajcn.2009.27462F, PMID 19640955
- ^ “日本学士院賞(第56回、1966年5月25日)「醱酵によるアミノ酸類の生成に関する研究」”. 日本学士院. 2022年5月8日閲覧。
- ^ Kinoshita, Shukuo; Udaka, Shigezo; Shimono, Masakazu (1957), “Studies on the amino acid fermentation. Part 1. Production of L-glutamic acid by various microorganisms”, The Journal of General and Applied Microbiology 3 (3): 193-205, doi:10.2323/jgam.3.193, PMID 15965888
- ^ Kinoshita, Shukuo (1972-11-24), “Amino-acid Producnon by the Fermentation Process”, Nature 240: 211
- ^ 鵜高重三 (2009), “アミノ酸発酵の黎明期”, 化学と生物 47 (3): 211-216, doi:10.1271/kagakutoseibutsu.47.211
- ^ a b 相田浩・滝波弘一・千畑一郎・中山清・山田秀明編『アミノ酸発酵』(1986・学会出版センター)
- ^ “MONOSODIUM L-GLUTAMATE, Summary of Evaluations Performed by the Joint FAO/WHO Expert Committee on Food Additives”. JECFA. 2017年10月29日閲覧。
- ^ Questions and Answers on Monosodium glutamate (MSG)
- ^ Panel on Food Additives and Nutrient Sources Added to Food (2017). “Re-evaluation of glutamic acid (E 620), sodium glutamate (E 621), potassium glutamate (E 622), calcium glutamate (E 623), ammonium glutamate (E 624) and magnesium glutamate (E 625) as food additives”. EFSA Journal 15 (7). doi:10.2903/j.efsa.2017.4910 .
- ^ “Chinese-Restaurant Syndrome” (英語). New England Journal of Medicine 278 (14): 796–796. (1968-04-04). doi:10.1056/NEJM196804042781419. ISSN 0028-4793 .
- ^ Geha RS, Beiser A, Ren C, Patterson R, Greenberger PA, Grammer LC, Ditto AM, Harris KE, Shaughnessy MA, Yarnold PR, Corren J, Saxon A (2000). “Review of alleged reaction to monosodium glutamate and outcome of a multicenter double-blind placebo-controlled study”. J. Nutr. 130 (4S Suppl): 1058S–62S . PMID 10736382.
- ^ “Definition of CHINESE RESTAURANT SYNDROME” (英語). www.merriam-webster.com. 2020年1月20日閲覧。
- ^ Ohguro, H.; Katsushima, H.; Maruyama, I.; Maeda, T.; Yanagihashi, S.; Metoki, T.; Nakazawa, M. Experimental Eye Research 2002, 75, 307-315. DOI: 10.1006/exer.2002.2017
- ^ Too much MSG could cause blindness - 26 October 2002 - New Scientist
- ^ 食品添加物(グルタミン酸ナトリウム)の使用に関する指導の徹底について 昭和47年4月25日 環食第255号
- ^ 『スタンダード口腔生理学』 学建書院 1994年
- 1 グルタミン酸ナトリウムとは
- 2 グルタミン酸ナトリウムの概要
- 3 関連項目
- Monosodium glutamateのページへのリンク