Microsoft Virtual Serverとは? わかりやすく解説

Microsoft Virtual Server

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/25 15:44 UTC 版)

Microsoft Virtual Server
開発元 マイクロソフト
最新版
2005 R2 SP1 / 2007年6月
対応OS Windows
プラットフォーム x86, x64
種別 ハイパーバイザー
ライセンス プロプライエタリ
公式サイト Microsoft Virtual Server 2005
テンプレートを表示

Microsoft Virtual Server仮想サーバを構築するソフトウェアである。オリジナルの Virtual Server はコネクティクスが開発し、リリース前にマイクロソフトに買収された。

利用目的としては、アクセス率の低いサーバ同士の集約やゲストサーバ上でのアプリケーションやシステムの開発などがある。仮想マシンの作成と管理は IIS 上のウェブベースのインタフェースを使用するか、VMRCplus といったクライアント アプリケーションでおこなう。Windows XPとWindows VistaがホストOSとしてサポートされているが、実運用を目的としない用途の利用に限定されている。正式サポートされているLinuxは、Red Hat Enterprise Linux 2.1から5.0、Red Hat Linux 9.0、SUSE LinuxとSUSE Linux Enterprise Server 9.0と10.0である。

動作上の制限

Virtual Server 2005 R2 SP1時点での制限は以下の通り。

  • ゲストOSの同時動作数は最大64個に限られている。
  • ホストOSが64ビットで動作していても、ゲストOSは64ビットとして動作することが出来ない。
  • SMPのサポートはホストOSのみであって、ゲストOSはSMPを利用できない。

履歴

2004年12月、Virtual Server 2005発売。(Standard Edition, Enterprise Edition)

2005年1月、Virtual Server 2005 R2発売。

2006年4月、Virtual Server 2005 R2を無償化。(Enterprise Edition のみ公開)

2007年6月、Virtual Server 2005 R2 SP1公開。Windows VistaとWindows Server 2008のサポート、Intel VT (VT) とAMD Virtualization (AMD-V) の仮想化技術に対応し、Virtual Disk Precompactor、ホストOSでのSMP、ホストOSの 64ビット等がサポートされた。Linuxに対応した。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」からMicrosoft Virtual Serverを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からMicrosoft Virtual Serverを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からMicrosoft Virtual Server を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Microsoft Virtual Server」の関連用語

Microsoft Virtual Serverのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Microsoft Virtual Serverのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのMicrosoft Virtual Server (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS