Maurice Jaubertとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Maurice Jaubertの意味・解説 

モーリス・ジョベール

(Maurice Jaubert から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/01 15:28 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
モーリス・ジョベール
モーリス・ジョベール(下)
基本情報
生誕 (1900-01-03) 1900年1月3日
出身地 フランスニース
死没 (1940-06-19) 1940年6月19日(40歳没)
ジャンル クラシック音楽映画音楽
職業 作曲家

モーリス・ジョベールMaurice Jaubert1900年1月3日 - 1940年6月19日)は、フランス作曲家ニース出身。

経歴

もともとクラシック音楽の作曲家であったが、多数の映画音楽によって名を残す。とりわけ、ジャン・ヴィゴ監督の「新学期・操行ゼロ」および「アタラント号」、ルネ・クレール監督の「巴里祭」、ジュリアン・デュヴィヴィエ監督の「舞踏会の手帖」および「旅路の果て」、マルセル・カルネ監督の「おかしなドラマ」「北ホテル」「霧の波止場」「陽は昇る」に提供した楽曲が代表作である。

第二次世界大戦に従軍し、ムルト=エ=モゼル県バカラ近郊のアズレイユ(Azerailles)にて戦死した。

フランソワ・トリュフォー監督は、ジョベールの器楽曲を「アデルの恋の物語」「トリュフォーの思春期」「恋愛日記」「緑色の部屋」に転用した。このほかのクラシック分野の作品としては、室内楽伴奏による声楽曲《テッサの歌》が知られている。これは、マーガレット・ケネディの小説『永遠の処女』を原作とするジャン・ジロドゥー戯曲『テッサ』に曲付けされたものである。

フィルモグラフィー

映画

  • 新学期・操行ゼロ(1933年)
  • 巴里祭(1933年)
  • アタラント号(1934年)
  • 舞踏会の手帖(1937年)
  • 北ホテル(1938年)
  • 霧の波止場(1938年)
  • 旅路の果て(1939年)
  • 陽は昇る(1939年)

外部リンク

脚注


「Maurice Jaubert」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Maurice Jaubert」の関連用語

Maurice Jaubertのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Maurice Jaubertのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのモーリス・ジョベール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS