マトチキン海峡とは? わかりやすく解説

マトチキン海峡

(Matochkin Strait から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/19 16:38 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
マトチキン海峡

マトチキン海峡(マトチキンかいきょう、ロシア語Маточкин Шар、英語:Matochkin Strait)はノヴァヤゼムリャの北島と南島を隔てる海峡。東のカラ海と西のバレンツ海を結ぶ。海岸は切り立った断崖である。長さは約100km。もっとも狭いところの幅は約600m。一年の大半は氷で覆われている。

歴史

1961年にマトチキン海峡周辺、ミチュシカ湾で水素爆弾ツァーリ・ボンバ」が爆発する事件が起こった。

1963年から1990年の間に、ラザレフ連峰の下の無数のトンネルや地下土坑で核実験が39回実施された。2000年以降、ロシア連邦政府は実験地を再稼働させ旧土坑を拡張する工事を開始。その後、毎年夏期には小規模の水素核実験を繰り返した。2004年にロスアトムは爆弾レベルのプルトニウム100gまでの小規模水素核実験を繰り返したと報告されている[1]

脚注

  1. ^ Russia: Central Test Site, Novaya Zemlya”. Nuclear Threat Initiative (2003年7月30日). 2006年10月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2006年10月14日閲覧。

座標: 北緯73度19分39秒 東経55度22分46秒 / 北緯73.327464度 東経55.379333度 / 73.327464; 55.379333





マトチキン海峡と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マトチキン海峡」の関連用語

マトチキン海峡のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マトチキン海峡のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマトチキン海峡 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS