マラブダとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マラブダの意味・解説 

マラブダ

(Marabda から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/27 02:06 UTC 版)

マラブダ

მარაბდა
聖マリネ聖堂
ジョージア
クヴェモ・カルトリ州
地区 テトリツカロ地区グルジア語版
テミ (თემი) マラブダ・テミ
人口
(2014)[1]
 • 合計 488人
等時帯 UTC+4 (GET)
市外局番 359
北緯41度32分07秒 東経44度45分33秒 / 北緯41.5353度 東経44.7592度 / 41.5353; 44.7592

マラブダグルジア語: მარაბდაグルジア語ラテン翻字: Marabda)は、ジョージアクヴェモ・カルトリ州テトリツカロ地区グルジア語版にある集落[1]。首都トビリシの南方およそ23キロメートル、マルネウリから北に数キロメートルに位置する。現在のアハリ・マラブダグルジア語版村とズヴェリ・マラブダグルジア語版村に相当する。

歴史

マラブダという地名が初めて文献に登場するのは、11世紀初頭の作品『マティアネ・カルトリサグルジア語版』である。

1537年から1538年にかけて、カルトリ王ルアルサブ1世グルジア語版の勅令によりバラタシヴィリ家グルジア語版の兄弟イオタムとオルベルが絶縁し、イオタムがマラブダを統治することとなった。その後マラブダはギオルギ・バラタシヴィリ、パラシャト・バラタシヴィリへと引き継がれ、バラタシヴィリ家の領地となった。

1625年、マラブダ近郊でカルトリ王国サファヴィー朝イランの戦闘が行われた(マラブダの戦いグルジア語版)。マラブダの北端(ズヴェリ・マラブダ)には聖マリネ聖堂(16世紀-17世紀)が建っており、言い伝えによるとマラブダの戦いで戦死した英雄ヘルヘウリゼの9兄弟グルジア語版がその近くに埋葬されている。現在確認可能な史料によると、マラブダは過去に2回、破壊を受けている。うち一つがマラブダの戦いによるものである。17世紀末から18世紀初頭にかけて集落の復興が行われた。

1940年代、マラブダに居住していた若者たちが集落の南側に移動した。当初の集落はズヴェリ(グルジア語: ძველი、「古い」の意)、新しい集落はアハリ(グルジア語: ახალი、「新しい」の意)を冠して呼ばれている。

出身者

  • アルセナ・オゼラシヴィリグルジア語版: 19世紀にジョージアの農奴制とロシアによる植民地支配に反対した英雄

参考文献

注釈

  1. ^ a b საქართველოს 2014 წლის მოსახლეობის საყოველთაო აღწერის ძირითადი შედეგები (PDF) (Report). საქართველოს სტატისტიკის ეროვნული სამსახური英語版. 15 January 2019. p. 337. 2024年1月27日閲覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  マラブダのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マラブダ」の関連用語

マラブダのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マラブダのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマラブダ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS