MOPS_(緩衝剤)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > MOPS_(緩衝剤)の意味・解説 

MOPS (緩衝剤)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/20 08:20 UTC 版)

MOPS (緩衝剤)
識別情報
CAS登録番号 1132-61-2 
PubChem 708072723950
ChemSpider 63972 
特性
化学式 C7H15NO4S
モル質量 209.26 g mol−1
危険性
安全データシート(外部リンク) [1]
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

MOPS3-モルホリノプロパンスルホン酸、英:3-(N-morpholino)propanesulfonic acid)は、緩衝剤として利用される有機化合物の一つ。モルホリン基を持つ。グッドバッファーの一つに数えられるMESの、エタンスルホン酸部分がプロパンスルホン酸に置換した構造を持つ[1]生化学分野で広く用いられる。

利用

20℃においてのpKaは7.20であり、溶液はpH 6.5~7.9および0.02~1 Mの範囲で緩衝液として機能する[2]

MOPSはポリアクリルアミドゲル電気泳動(PAGE)のバッファーとして推奨されている[3]

哺乳類細胞株の培養に20 mM以上のMOPSは適していない[4]

MOPS溶液にグルコースを溶かした状態でのオートクレーブは推奨されない[5]

References

  1. ^ Good, Norman E.; Winget, G. Douglas; Winter, Wilhelmina; Connolly, Thomas N.; Izawa, Seikichi; Singh, Raizada M. M. (1966). “Hydrogen Ion Buffers for Biological Research”. Biochemistry 5 (2): 467–477. doi:10.1021/bi00866a011. PMID 5942950. 
  2. ^ Downs, Stephen M.; Mastropolo, Ann M. (1997). “Culture conditions affect meiotic regulation in cumulus cell-enclosed mouse oocytes”. Molecular Reproduction and Development 46 (4): 551-566. doi:10.1002/(SICI)1098-2795(199704)46:4<551::AID-MRD13>3.0.CO;2-Z. PMID 9094102. 
  3. ^ Thomas, J; Hodes, ME (1981). “A new discontinuous buffer system for the electrophoresis of cationic proteins at near-neutral pH”. Analytical Biochemistry 118 (1): 194-6. doi:10.1016/0003-2697(81)90178-0. PMID 6278979. 
  4. ^ Thomas, J; Hodes, ME (1981). “A new discontinuous buffer system for the electrophoresis of cationic proteins at near-neutral pH”. Analytical Biochemistry 118 (1): 194–6. doi:10.1016/0003-2697(81)90178-0. PMID 6278979. 
  5. ^ The Merck Index, 12th ed., Entry# 6346. 1996

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「MOPS_(緩衝剤)」の関連用語

MOPS_(緩衝剤)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



MOPS_(緩衝剤)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのMOPS (緩衝剤) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS