MIBOROダムサイドパーク 御母衣電力館・荘川桜記念館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > MIBOROダムサイドパーク 御母衣電力館・荘川桜記念館の意味・解説 

MIBOROダムサイドパーク 御母衣電力館・荘川桜記念館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/04 23:24 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
MIBOROダムサイドパーク 御母衣電力館・荘川桜記念館
施設情報
専門分野 御母衣ダム荘川桜
事業主体 電源開発(J-POWER)
管理運営 電源開発(J-POWER)
開館 2001年(平成13年)
所在地 501-5505
岐阜県大野郡白川村大字牧140-1
位置 北緯36度8分42.6秒 東経136度54分30.6秒 / 北緯36.145167度 東経136.908500度 / 36.145167; 136.908500座標: 北緯36度8分42.6秒 東経136度54分30.6秒 / 北緯36.145167度 東経136.908500度 / 36.145167; 136.908500
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

MIBOROダムサイドパーク 御母衣電力館・荘川桜記念館(みぼろダムサイドパーク みぼろでんりょくかん・しょうかわざくらきねんかん)は、岐阜県大野郡白川村にある電源開発(J-POWER)が運営する施設(博物館)。

概要

施設概要

  • 展示室
  • ラウンジ
  • 映像シアター

主な展示内容

御母衣発電所の水車
御母衣電力館
  • 御母衣大パノラマモデル
  • 発電アドベンチャー
  • 御母衣ダム、発電所に関する展示パネル
  • 御母衣ダム開発に関する展示パネル
  • 荘川桜に関する展示パネル。
  • 映像「桜守の詩」
  • 御母衣発電所使用のフランシス水車ランナの実物 ※屋外展示
荘川桜記念館
  • 荘川桜の写真展示

利用案内

  • 所在地:岐阜県大野郡白川村大字牧140-1
  • 開館時間:9:00 - 16:00
  • 休館日:水曜日、冬期(12月16日 - 3月14日)
    • 但し、ゴールデンウイーク(4月29日 - 5月5日)、夏休み期間(7月21日 - 8月31日)、紅葉期間(10月10日 - 11月10日)は無休
  • 入館料:無料

交通アクセス

公共交通機関

自動車

周辺施設

荘川桜

脚注

[脚注の使い方]

出典

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  MIBOROダムサイドパーク 御母衣電力館・荘川桜記念館のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「MIBOROダムサイドパーク 御母衣電力館・荘川桜記念館」の関連用語

MIBOROダムサイドパーク 御母衣電力館・荘川桜記念館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



MIBOROダムサイドパーク 御母衣電力館・荘川桜記念館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのMIBOROダムサイドパーク 御母衣電力館・荘川桜記念館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS