MIBA (雑誌)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > MIBA (雑誌)の意味・解説 

MIBA (雑誌)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/30 14:34 UTC 版)

MIBA
ジャンル 鉄道模型誌
刊行頻度 月刊
発売国 ドイツ
言語 ドイツ語
出版社 MIBA出版
刊行期間 1948年 -
ウェブサイト http://www.miba.de/
テンプレートを表示

MIBA (ミバ) はドイツ鉄道模型雑誌である。

概要

1948年に創刊した月刊の鉄道模型雑誌である。ドイツ語で書かれている。MIBAは、Miniaturbahnen (ミニアチュール・バーネン) を略したもので、「小型鉄道」を意味する。年に4回特別版 (MIBA-Spezial) が発行される。ニュルンベルクトイメッセの新作が特集記事で紹介される。日本では「ミバ」と呼称される事が多い。

歴史

1948年、ヴェルナー・ヴァルター・ヴァインステッター (Werner Walter Weinstötter 1914.4.4 - 2000.12.20) によってMIBA出版社 (MIBA-Verlag ) が設立された。同年の夏にハインツ・ビンゲル (Heinz Bingel) とヨアヒム・クラインネヒト (Joachim Kleinknecht ) によって最初のMiniaturbahnen が出版された[1]。当初はA5判で、発行部数は7000部、値段は1,50ドイツマルクであった。

ヴェルナーは1949年に発行の権利をニュルンベルクのフラウエンヴェルト (Frauenwelt ) に譲渡した。ヴェルナーは1983年まで出版を勤めた。1996年、ミバ出版社は西ドイツ新聞社 (WAZ) のグループに入った。

ミバ出版社とヘルマン・メルケル出版社(Hermann-Merker-Verlages 、アイゼンバーン・ジャーナル (Eisenbahn-Journal ) の版元) の合併により2001年、鉄道出版グループ (Verlagsgruppe Bahn ) ができた[2]

内容

鉄道模型雑誌であるが、実物の鉄道に関する記事やニュースなども掲載されている。対象はドイツを中心としたヨーロッパ全般の鉄道模型であるが、メルクリン製品が紹介されることが多い。車両工作の記事は少なめで、新製品紹介とデジタルコマンドコントロールに関する記事やレイアウト製作記事が多い。

掲載される模型のスケールはHOが主だが、他スケール製品も掲載されている。

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「MIBA (雑誌)」の関連用語

MIBA (雑誌)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



MIBA (雑誌)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのMIBA (雑誌) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS