Luna (rocket)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Luna (rocket)の意味・解説 

ルナ (ロケット)

(Luna (rocket) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/02/12 14:31 UTC 版)

ルナ8K72(Luna 8K72)はソビエト連邦ルナ計画において1958年9月23日から1960年4月16日にかけて使用したロケット。9機の宇宙探査機の打上げに使用された。この時代の他のロケットと同様、ルナはR-7に上段としてブロックEを追加した派生ロケットである。

ルナ8K72初の打ち上げはルナ1958A探査機であったが、これは発射から92秒後にロケットが爆発し、打上げに失敗した[1]。2度目の打上げはルナ1958B探査機で、これも発射から104秒後に爆発、3度目のルナ1958C探査機も発射から245秒後で爆発した。

初の打上げ成功は1959年1月2日に行われたルナ1号であった[2]。月に衝突させる予定だったが、同月4日に月面から5995kmのところを通過し、太陽周回軌道に入った[3]

その後1959年9月12日にルナ2号、同年10月4日にルナ3号を打上げ、ルナ2号は月面衝突に初めて成功し、ルナ3号は月の裏側を初めて撮影した。ルナ4号以降の月探査では、ルナロケットの代わりにモルニヤロケットが使用されるようになった。

参考文献

  1. ^ Tentatively Identified Missions and Launch Failures”. NASA NSSDC (2005年1月6日). 2011年9月7日閲覧。
  2. ^ Soyuz - Soyuz Chronology”. Encyclopedia Astronautica. 2011年9月7日閲覧。
  3. ^ Luna 1 - NSSDC ID: 1959-012A”. NASA. 2011年9月7日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Luna (rocket)」の関連用語

Luna (rocket)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Luna (rocket)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのルナ (ロケット) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS