LISPの自己参照能力
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/28 03:31 UTC 版)
「再帰的頭字語」の記事における「LISPの自己参照能力」の解説
再帰的頭字語はLISPの自己参照能力のデモンストレーションへ用いられる事が知られていた。例えばダグラス・ホフスタッターはメタマジック・ゲームのいくつかの論文中でtatoという単語を用いた。 'tato (and tato only)'という言葉を全部のtatoへ代入する: n=0: tato n=1: tato (and tato only) n=2: tato (and tato only) (and tato (and tato only) only) n=3: tato (and tato only) (and tato (and tato only) only) (and tato (and tato only) (and tato (and tato only) only) only) etc.
※この「LISPの自己参照能力」の解説は、「再帰的頭字語」の解説の一部です。
「LISPの自己参照能力」を含む「再帰的頭字語」の記事については、「再帰的頭字語」の概要を参照ください。
- LISPの自己参照能力のページへのリンク