LDH_Presents_THE_GIRLS_AUDITIONとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > LDH_Presents_THE_GIRLS_AUDITIONの意味・解説 

LDH Presents THE GIRLS AUDITION

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/24 08:31 UTC 版)

LDH Presents THE GIRLS AUDITION(エルディーエイチ・プレゼンツ・ザ・ガールズ・オーディション)は、2018年に芸能事務所LDHが主催したガールズオーディションである。

概要

2018年5月7日のTBS系『週刊EXILE』で、VBA3から7年ぶりの女性向けのオーディションの開催を発表。ボーカリスト、パフォーマー、役者、モデルなどジャンルは問わず、小学4年生から20歳までを対象に募集、グランプリ獲得者はLDH所属になる[1]。更に6月11日の同番組で、ダンス・ボーカル部門の合格者はE.G.familyに加入、モデル部門のはLDH modelsに加入、俳優部門のは三池崇史監督する作品の出演を明かした[2]。6月17日より始動した1次審査は、約1万人が参加した[3]。3次審査通過者がファイナリストとなった。ボーカル・ダンス部門は合宿審査を経て、EXPG東京校で最終審査が行われ、グランプリは横井、平川が選ばれた[4][5]。俳優・モデル部門は事務所で面接審査が行われ、俳優部門の合格者は菱田・原田・山口、モデル部門の合格者は佐藤が選ばれた[6]

この模様は、TBS系『週刊EXILE』が密着し放送していた。

合格者

ボーカル・ダンス部門
俳優部門
モデル部門
  • 佐藤寧音

ファイナリスト

ボーカル・ダンス部門
  • 池田夏海
  • 桂川蘭
  • 阿比留沙耶
  • 宮本紗良
  • 古檜山りりあ
  • 山下友菜(iScream)
  • 佐藤暖(iScream)
  • 久保玲奈(元Prizmmy☆
  • 上津原蘭
俳優部門
モデル部門
  • 佐野心奈

その他の著名な参加者

三次審査進出
二次審査進出

脚注

出典

  1. ^ LDH、2つのオーディション開催を発表 7年ぶり女の子対象&AfrojackプロデュースVBA<概要> - モデルプレス”. モデルプレス - ライフスタイル・ファッションエンタメニュース. 2023年3月17日閲覧。
  2. ^ LDH「THE GIRLS AUDITION」各部門グランプリの活動は?新情報解禁 - モデルプレス”. モデルプレス - ライフスタイル・ファッションエンタメニュース. 2023年3月17日閲覧。
  3. ^ LDH新ガールズユニット『iScream』6月にメジャーデビュー決定!!初ビジュアル解禁!”. LDH Records OFFICIAL SITE (2021年3月4日). 2023年3月17日閲覧。
  4. ^ LDH、7年ぶり女の子対象「THE GIRLS AUDITION」グランプリ発表 - モデルプレス”. モデルプレス - ライフスタイル・ファッションエンタメニュース. 2023年3月17日閲覧。
  5. ^ 『週刊EXILE』2018年10月29日放送分
  6. ^ LDH「THE GIRLS AUDITION」合格者発表 - モデルプレス”. モデルプレス - ライフスタイル・ファッションエンタメニュース. 2023年3月17日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  LDH_Presents_THE_GIRLS_AUDITIONのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「LDH_Presents_THE_GIRLS_AUDITION」の関連用語

LDH_Presents_THE_GIRLS_AUDITIONのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



LDH_Presents_THE_GIRLS_AUDITIONのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのLDH Presents THE GIRLS AUDITION (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS