河内型戦艦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 武器・装備 > 兵器 > 戦艦 > 河内型戦艦の意味・解説 

河内型戦艦

(Kawachi-class battleship から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/14 22:48 UTC 版)

河内型戦艦(かわちがたせんかん)は日本海軍第一次世界大戦前に竣工させた最初で最後の弩級戦艦の艦級である。


  1. ^ ただし、同口径砲・同一初速であっても、砲身長が違う以上はやはり有効射程や砲特性では若干のズレがあり、統一指揮に不都合があったのではないかと指摘する説もある。一方、研究射撃、戦闘射撃において同じ苗頭と照尺距離を用いて15,000m以上の砲戦距離で一斉射撃された、薩摩型の30.5cm砲2発と25.4cm砲2~3発の弾丸ですら同時に弾着し、散布界内で砲種別に偏倚することなく、しかも水柱の大きさの差も殆ど認められないため、統一射撃に全く支障がなかったという証言(黛治夫)もある。
  2. ^ これについては、各口径主砲の火薬庫は個別に存在しており、装薬量の異なる薬のうをそれぞれの火薬庫に搭載すればよいため、異口径主砲混載による運用上の困難は生じないとする意見もある。しかしながら、少なくとも異なる種類の薬のうを用意する工廠側の煩わしさがあったことは想像に難くない。
  3. ^ ただし河内型は金剛型の起工時にはまだ竣工していないため、同じ主砲を採用したセント・ヴィンセント級戦艦以降の英国戦艦の運用実績である。


「河内型戦艦」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「河内型戦艦」の関連用語

河内型戦艦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



河内型戦艦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの河内型戦艦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS