JetBrains MPSとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > JetBrains MPSの意味・解説 

JetBrains MPS

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/02/19 17:26 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
JetBrains MPS
開発元 JetBrains
最新版 2018.3.4[1] (2月 15, 2019)
リポジトリ github.com/JetBrains/MPS
対応OS クロスプラットフォーム
ライセンス オープンソース Apache License 2.0
公式サイト www.jetbrains.com/mps
テンプレートを表示

JetBrains MPSとはJetBrainsが開発しているメタプログラミングシステムで言語指向プログラミング英語版を実装する。対応言語向けの言語ワークベンチ、統合開発環境といった言語定義に対応した開発環境になっている[2][3]

構成可能言語

異なるドメインを持つ開発者は汎用プログラミング言語においてドメイン固有の言語拡張をしようすることができる。例として、Java使用開発者が金融アプリケーションで作業する時、金額の組み込みサポートが受けられる。しかし、従来のテキスト型言語ではこのような拡張が逆にテキストの曖昧性という問題を起こす。

MPSは構成可能な言語定義に対応しており、言語は拡張、埋め込みができ、これらの拡張の使用も可能でMPSにおいて同じプログラムで動作できる。例として、もしJavaがコレクションのより良い構文で拡張され後に、日付のより良い構文で再拡張されたら、これらの拡張は共に良い状態で動作する。

またMPSは抽象構文木を直接使用することで文法の曖昧さ問題を解決する。このような木を編集するために、テキストライクの構造エディタ英語版を使用する[4][5]

再利用可能言語インフラストラクチャ

MPSは言語定義言語再利用可能を設定している言語インフラストラクチャを提供する。また、多くのエディタ、コード補完、使用法検索などのIDEサービスを自動的に提供している。

既存言語

  • 基本言語 - MPSで再実装されたJavaが99%で、この言語にはたくさんの拡張がある。
    • コレクション言語
    • 日付言語
    • クロージャ言語
    • 正規表現言語
  • 言語定義言語 - これらの言語はブートストラップなどで実装されている。
    • 構造言語
    • エディタ言語
    • 制約言語
    • タイプシステム言語
    • ジェネレーター言語

MPSを使ったソフトウェア開発

2009年10月、JetBrainsはMPSを使って開発した初の商用ソフトウェア製品としてバグ追跡システムのYouTrackをリリースした[6]

2010年4月、MPSのプラットフォームのIDEをベースにした初の商用ソフトウェアであるRealaxy ActionScript Editorのベータ版がリリースされた。

ライセンス

MPSのソースコードはApache Licenseの下で公開されている。

脚注

外部リンク


「JetBrains MPS」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「JetBrains MPS」の関連用語

JetBrains MPSのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



JetBrains MPSのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのJetBrains MPS (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS