Japanese missions to Sillaとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Japanese missions to Sillaの意味・解説 

遣新羅使

(Japanese missions to Silla から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/04 13:59 UTC 版)

遣新羅使(けんしらぎし)は、日本新羅に派遣した使節である。特に668年以降の統一新羅に対して派遣されたものをいう。779年宝亀10年)を最後に正規の遣新羅使は停止された。


  1. ^ 『日本書紀』には、「日本」が新羅と戦闘し勝利した記事が見える。また、『隋書』「卷八十一 列傳第四十六 東夷 俀國」には「新羅百濟皆以俀爲大國多珎物並敬仰之恒通使往來」とある。
  2. ^ 直木孝次郎 1968 ほか
  3. ^ a b c d e f g 吉田孝 1997
  4. ^ 『三国史記』でも遣新羅使の新羅到着前後から聖徳王を含めた新羅側要人急死の記事が現れている。だが、随員の雪宅満は新羅到着前に既に病没していることから、(これを感染者とした場合)遣新羅使出発段階で既に感染者がおり、その往復によって日羅両国に感染が拡大した可能性も指摘されている- 笠原永遠男 2010
  5. ^ 和田軍一「淳仁朝に於ける新羅征討計画について(一)」 1924
  6. ^ a b 東野治之 1988
  7. ^ 網野善彦 1997、酒寄雅志 2001
  8. ^ a b 青木和夫 1965ほか


「遣新羅使」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Japanese missions to Sillaのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Japanese missions to Sillaのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの遣新羅使 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS