JFN情報ネットワークとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > JFN情報ネットワークの意味・解説 

JFN情報ネットワーク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/18 08:54 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

JFN情報ネットワーク(ジェイエフエヌじょうほうネットワーク)とは、全国FM放送協議会(JFN)系列で使用されている、録音番組および付随する情報の交換用ネットワークである。ファイル配信(ファイルはいしん)と呼ばれる機能の他、キューシートの相互交換、全局編成情報の共有、VoIPを使用した同報連絡機能がある[1]

ファイル配信

ADSL光ファイバー等のIP回線とVPNを利用して、「BWF-Jフォーマットの音声ファイル」[2]を配信する[1]仕組みとなっている。JFN各局に専用の機器が導入されており、収録した番組を、編集・配信できるようになっている。配信された番組は専用の端末で編集操作ができるほか、自動番組制御装置からの制御で自動再生できる。

エフエム東京と番組制作を行なっているジャパンエフエムネットワーク(JFNC)のほか、JFN系列加入の任意の局から番組配信が可能である[3]

脚注

  1. ^ a b 『放送ハンドブック改訂版』日本民間放送連盟編、日経BP社、2007年4月9日、第1版、p604。ISBN 978-4-8222-9194-5
  2. ^ FM OSAKA 施設案内: JFN CS-IPシステムより。(2010年1月31日閲覧)
  3. ^ 興和 B.I.C 納入例 JFN系系列全局様 情報ネットP3による番組配信稼動中! (PDF)”. 興和. 2011年9月13日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2013年5月12日閲覧。

参考文献・外部リンク

関連事項




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「JFN情報ネットワーク」の関連用語

JFN情報ネットワークのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



JFN情報ネットワークのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのJFN情報ネットワーク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS