Intergalactic spaceとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Intergalactic spaceの意味・解説 

銀河間空間

(Intergalactic space から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/29 18:34 UTC 版)

立方体中に再現された宇宙の大規模物質分布。青いフィラメント(繊維)構造が物質の存在を示し、黒い空間はボイド(超空洞)を示している。

銀河間空間: intergalactic space)とは銀河と銀河の間の空間である。宇宙の大規模構造に関する研究によれば、宇宙は泡状の構造になっている。銀河の集団である銀河団超銀河団銀河フィラメントと呼ばれる繊維状に並んでおり、空間全体の十分の一程度を占めている。残りの空間は超空洞またはボイドと呼ばれる巨大な空洞で占められており、この部分にはほぼ銀河は存在しない。典型的な超空洞の幅は700万~3000万パーセク(2300万光年~9800万光年)に達する[1]

概略

希薄なプラズマが、銀河の周囲を取り巻くとともに、銀河と銀河の間に伸びるように分布している[2]。この物質は銀河フィラメントの構造に組み込まれており[3]銀河間物質(IGM[注釈 1])と呼ばれている。その密度は宇宙の平均密度の5~200倍で[4]、大半はイオン化した水素、つまり同数の電子と陽子で構成されたプラズマである。

銀河間物質の「温度」は105 K~107 K(10万度~1000万度)で[5]、ガスがボイドから銀河間空間に「落ちて」くると、この熱エネルギーによって水素原子から電子が解放されてイオン化する。このプラズマは、地球上の基準で言えば超高温と言えるが、天文学的尺度に基づき、中高温銀河間物質英語版(WHIM[注釈 2])と呼ばれている[6]

コンピューターシミュレーションと観測の結果から、宇宙に存在する原子の質量のうちの半分がこのような希薄な状態で存在する可能性があることが分かった[4][7][8]。ガスがフィラメント構造のWHIMから銀河団に落ちると、 銀河団ガス (ICM[注釈 3])と呼ばれるようになる。ICMはさらに高温であり、その温度は108 K(1億度)かそれ以上に達する[9]

関連項目

脚注

注釈

  1. ^ InterGalactic Mediumの頭字語
  2. ^ warm–hot intergalactic mediumの頭字語
  3. ^ Intracluster mediumの頭字語

出典

  1. ^ Wszolek 2013, p. 67.
  2. ^ Jafelice, Luiz C.; Opher, Reuven (July 1992), “The origin of intergalactic magnetic fields due to extragalactic jets”, Monthly Notices of the Royal Astronomical Society 257 (1): 135–151, Bibcode1992MNRAS.257..135J, doi:10.1093/mnras/257.1.135. 
  3. ^ Wadsley, James W. et al. (August 20, 2002), “The Universe in Hot Gas”, Astronomy Picture of the Day (NASA), オリジナルのJune 9, 2009時点におけるアーカイブ。, https://web.archive.org/web/20090609150938/http://antwrp.gsfc.nasa.gov/apod/ap020820.html 2009年6月19日閲覧。. 
  4. ^ a b Fang, T. et al. (2010), “Confirmation of X-Ray Absorption by Warm-Hot Intergalactic Medium in the Sculptor Wall”, The Astrophysical Journal 714 (2): 1715, arXiv:1001.3692, Bibcode2010ApJ...714.1715F, doi:10.1088/0004-637X/714/2/1715. 
  5. ^ Gupta, Anjali et al. (May 2010), “Detection and Characterization of the Warm-Hot Intergalactic Medium”, Bulletin of the American Astronomical Society 41: 908, Bibcode2010AAS...21631808G. 
  6. ^ Nature ハイライト:ミッシングバリオンの発見 | Nature | Nature Portfolio”. www.natureasia.com. 2023年3月30日閲覧。
  7. ^ Bykov, A. M. et al. (February 2008), “Equilibration Processes in the Warm-Hot Intergalactic Medium”, Space Science Reviews 134 (1–4): 141–153, arXiv:0801.1008, Bibcode2008SSRv..134..141B, doi:10.1007/s11214-008-9309-4. 
  8. ^ Wakker, B. P.; Savage, B. D. (2009), “The Relationship Between Intergalactic H I/O VI and Nearby (z<0.017) Galaxies”, The Astrophysical Journal Supplement Series 182 (1): 378, arXiv:0903.2259, Bibcode2009ApJS..182..378W, doi:10.1088/0067-0049/182/1/378. 
  9. ^ Mathiesen, B. F.; Evrard, A. E. (2001), “Four Measures of the Intracluster Medium Temperature and Their Relation to a Cluster's Dynamical State”, The Astrophysical Journal 546 (1): 100, arXiv:astro-ph/0004309, Bibcode2001ApJ...546..100M, doi:10.1086/318249. 

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  Intergalactic spaceのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Intergalactic space」の関連用語

Intergalactic spaceのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Intergalactic spaceのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの銀河間空間 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS