国際ゲーム開発者協会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 組織・団体 > 企業・法人 > 企業・法人 > 国際NGO > 国際ゲーム開発者協会の意味・解説 

国際ゲーム開発者協会

(IGDA から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/26 01:50 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

国際ゲーム開発者協会(こくさいゲームかいはつしゃきょうかい、International Game Developers Association IGDA)とは、コンピューターゲーム開発および産業を支援するNPO団体。

ゲーム開発者「個人」を対象としており、情報共有とコミュニティ育成を通した業界支援をミッションに掲げている。

アーネスト・W・アダムスによって1994年夏にコンピュータゲーム開発者協会(CDGA)として立ち上げられ、1998年までCDGAの名称を使用していた[1]。2014年のGame Developers ConferenceではIGDA20周年記念行事が行われた。

日本では、ゲーム・ジャーナリストの新清士が中心となって、2002年4月にIGDA東京が発足し、2004年4月にIGDA日本と改称した。CEDEC、OGCなどゲームにかかわるカンファレンスには、IGDA日本がかかわっているセッションもある。また必ずしも開発者向けではない、DiGRA JAPANなどのゲーム研究にかかわる活動にも協力している。

IGDA日本は2012年12月に東京都より特定非営利活動法人として認定された。日本にはIGDA日本以外にIGDA関西、IGDA福岡、IGDA東北、IGDA南九州、IGDA名古屋(設立順)があり、それぞれが連携をとりながら、独自の活動を行っている。また学生支部(アカデミックチャプター)としてIGDA琉球大学がある。ただし上下関係はなく、いずれもIGDA本体に連なる地域支部である。

脚注

  1. ^ https://docs.google.com/document/d/1k1ra58_YBJ2PpWReTTZrQr679Oe9cpR7Ja9UI9n7p7I/edit?usp=sharing

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国際ゲーム開発者協会」の関連用語

国際ゲーム開発者協会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国際ゲーム開発者協会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの国際ゲーム開発者協会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS