タンゴの歴史とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > タンゴの歴史の意味・解説 

タンゴの歴史

(Histoire du Tango から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/12 15:30 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

タンゴの歴史Histoire du Tango)は、アルゼンチンの作曲家アストル・ピアソラフルートギターの二重奏のために作曲した作品。1982年にベルギーのリエージュ国際ギターフェスティバルの委嘱で作曲、初演された[1]

以下の4曲からなり、20世紀におけるタンゴの発展の歴史を描いている[1]。1900年代には売春宿の気晴らしに過ぎなかったタンゴが、1960年代にいたってピアソラの手によって既製のタンゴの概念を破壊し、新しい音楽としての萌芽をが生み出され、現代においてはタンゴ以外のクラシックの音楽家にも影響を与え、受け入れられ演奏される音楽に変貌してゆくさまが4曲を通じて描き出される[1]

  • I. 売春宿 1900 - Bordel 1900
  • II. カフェ 1930 - Café 1930
  • III. ナイトクラブ 1960 Nightclub 1960
  • IV. 現代のコンサート - Concert d'aujourd'hui

脚注

  1. ^ a b c 福田進一 (2017年). “福田進一が語る、ピアソラの名作「タンゴの歴史」”. ぶらあぼONLINE ANNEX. 2021年4月13日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「タンゴの歴史」の関連用語

タンゴの歴史のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



タンゴの歴史のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのタンゴの歴史 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS